介護ニュース
2025年05月29日(木)
 介護ニュース

ゆずりあいの精神はどこに、市営地下鉄に再び優先席「ゆずりあいシート」【横浜市】

ゆずりあいの精神はどこに、市営地下鉄に再び優先席「ゆずりあいシート」【横浜市】

このエントリーをはてなブックマークに追加
自主性に期待したが
平成15年12月から、横浜市営地下鉄はすべての座席を優先席とする「全席優先席」制度を導入していた。ところが、「席を譲ってもらえない」などの乗客の声や、見直しを求めるご意見などが寄せられていた。

ただ平成23年8月に実施した乗客アンケートでは、この制度がお客様に浸透し、制度の継続を望む回答が過半数あったという。善意を期待したが逆に代わってもらいづらい状況にあったようだ。

優先席
(横浜市記者発表資料より)

今回、お年寄りや体の不自由な方、妊娠中の方など、本当に座席を必要とする人が利用しやすくなるよう、特に席の譲り合いをお願いする「ゆずりあいシート」を設置することした。表示シールも制作された。

もちろん「全席優先席」の気持ちでいてほしいとのこと。
ゆずりあいシートの設置内容
【設置場所】
現在各車両に1か所設置の「携帯電話電源オフエリア」に「ゆずりあいシート」を設置し、それ以外の席では席の譲り合いを呼びかける。「ゆずりあいシート」にはもちろんシールにより表示するが、それ以外の席でも、席の譲り合いを呼びかけるシールを掲出する。

車内や駅構内において実施している自動案内放送を変更し、特に「ゆずりあいシート」で、席を譲ってもらうよう呼びかける。

【実施時期】
シールでの表示、放送変更等の車内整備工事を7月下旬から順次開始し、整備工事が終了した車両から、「ゆずりあいシート」の運用を開始する。8月末までにブルーライン、グリーンラインの全列車の整備工事を完了、9月から全面実施となる予定。

なお、携帯電話の取扱いは変更しない。「携帯電話電源オフエリア」が「ゆずりあいシート」となるので、引き続き、このエリアでは携帯電話の電源オフにご協力を。

優先席
(横浜市記者発表資料より)

このエリアには、つり革はオレンジ色、床の色はえんじ色のしま模様、窓には携帯電話の電源オフをお願いするシールを掲出している。

外部リンク

横浜市記者発表資料
http://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/kigyo


Amazon.co.jp : 優先席 に関連する商品
  • 無料で操作不要、「さりげなく」「簡単に」家族を見守れるアプリ誕生(5月29日)
  • Zenkenが新潟県の事業を受託、外国人介護人材の国家資格取得を支援(5月28日)
  • LIFULLが「高齢期の住み替え」に関する意識調査を実施(5月28日)
  • 介護リフト「つるべー」シリーズ、レンタル前年同期比約50%増(5月28日)
  • 介護と仕事の両立を支援する第一歩、6月12日にウェブセミナー開催(5月28日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件