介護ニュース
2025年05月07日(水)
 介護ニュース

障害者リハビリテーションセンターの浴室でレジオネラ菌検出

障害者リハビリテーションセンターの浴室でレジオネラ菌検出

このエントリーをはてなブックマークに追加
最悪は死に至る
去る、7月14日(土)夕、新潟県障害者リハビリテーションセンター(新潟市江南区亀田向陽)の浴室からレジオネラ菌が検出されていたことが18日発表されていた。

指定管理者である社会福祉法人豊潤舎が定期的に行っている自主検査で7月6日に採取した浴槽水から、20cfu/100mlのレジオネラ菌が検出されたとの報告を受けたもの(基準値:0)。

検査機関に浴槽水の再検査を依頼中。同センターでは、平成22年6月にもレジオネラ菌(20cfu/100ml)を検出したことがある。

新潟県障害者リハビリテーションセンター
(新潟県ホームページTOP)

【レジオネラ菌に感染しやすい環境とは】
特に日本では入浴設備からの感染事例が多い。1996年レジオネラの存在が確認され易いとして、通産省から製造元・発売元に家庭用24時間風呂浴水の衛生対策の要請がなされた。これを受け、1997年レジオネラ対策24時間風呂が各社から発売されている。これ以降も各地の温泉や共同入浴施設では、感染して死者が出ているのが現状であり、衛生管理の難しさを物語っている。前述のように、レジオネラは入浴施設で多用される濾過循環装置の濾材では、処理できない。
(Wikipedia/レジオネラより引用)

新潟県障害者リハビリテーションセンターに関しての健康被害は、14日以降毎日利用者の健康確認を行っているが、熱、頭痛、咳などの異常は見られない。

同センターに対し、浴室の衛生管理体制の見直しが指示された。


外部リンク

新潟県障害者リハビリテーションセンター
http://www.niigata-rehabilitation-center.com/index2.html

新潟県報道発表資料
http://www.pref.niigata.lg.jp/shougaifukushi


Amazon.co.jp : 新潟県障害者リハビリテーションセンター に関連する商品
  • 高齢化が進む大館市に新たな拠点!ヤマチユナイテッドがデイサービス施設を開業(5月7日)
  • 日本認知症学会が『第14回 認知症学会 若手の会』を愛知県名古屋市で開催へ(5月7日)
  • ケアマネ試験対策アプリの新年度版『ケアスタディ』リリース(5月7日)
  • Proud Partners、特定技能「介護」の訪問介護についてセミナーを開催(5月6日)
  • 有償ボランティア「スケッター」、仙台市との協業で1000件超え(5月6日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件