介護ニュース
2025年09月12日(金)
 介護ニュース

九大が共同で、飲み込んでも安全な口腔ケア製品を開発

九大が共同で、飲み込んでも安全な口腔ケア製品を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
定期的な歯磨きが、肺炎などの発症率を抑制
高齢者にとって毎日の歯磨きは、虫歯や歯周病予防の他にも、肺炎の発症率を抑制してくれる効果のある大切な口腔ケアです。

また定期的な歯磨きは、口を潤し、味覚の改善や呼吸がしやすくなるなどのメリットがあり、加齢とともに起こりやすい摂食・嚥下(えんげ)障がいの発症リスクを軽減してくれる効果も期待できます。

一方、重度の心身障がいのある高齢者にとって歯磨きは、誤飲の危険がある行為です。

口腔ケア

飲み込んでも安全な口腔ケア製品
そこで九州大学大学院農学研究院の園元謙二教授は地元・福岡県久留米市のベンチャー企業「優しい研究所」と共同で、飲み込んでも安全な口腔ケア製品を開発しました。

この新たに開発された口腔ケア製品には、虫歯や歯周病などの原因菌への殺菌効果がある植物性乳酸菌由来ペプチド(たんぱく質)と植物エキスによる口腔用天然抗菌剤“ネオナイシン”が使われており、高齢者が誤って飲み込んでしまった場合でもからだに無害。優しい口腔用天然抗菌剤を使用しています。

この新製品は現在、来年の発売を目指して開発中です。

編集部 つつみ さえこ

外部リンク

「飲み込んでも安全な口腔ケア剤に期待」九州大学 ※PDF
http://www.kyushu-u.ac.jp/pressrelease/2012/2012_12_19.pdf

ネオナイシン(Neonisin)飲み込んでも安心 口腔用天然抗菌剤
http://www.neonisin.com/

Amazon.co.jp : 口腔ケア に関連する商品
  • かなふくセミナー 高齢者虐待を未然に防ぐ職場に(9月11日)
  • 外国人介護職員支援センター、国家試験対策コースの特定技能介護外国人は165名超(9月9日)
  • ピップから新介護ブランド「ソエッテ」誕生 トイレ汚れ防止パッド発売(9月5日)
  • 福祉DXを推進する「Hope Care 」の累計ユーザー数が300を突破(9月3日)
  • 2025年9月はじまり 20年の歴史『ユーキャンのケア実用手帳』発売(8月29日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件