介護ニュース
2025年05月24日(土)
 介護ニュース

脳卒中やがん、認知症などの予防に!厚労省の身体活動基準・指針

脳卒中やがん、認知症などの予防に!厚労省の身体活動基準・指針

このエントリーをはてなブックマークに追加
生活習慣病や認知症などのリスクを下げる運動基準
日常生活で積極的にからだを動かすことで、糖尿病や心臓病、脳卒中、がんなどの他、うつや認知症のリスクを下げることができることから、厚生労働省が18日、新たに取りまとめた「健康づくりのための身体活動基準2013」「健康づくりのための身体活動指針(以下、アクティブガイド)」を公表しました。

高齢者

65歳以上の人は1日40分を目標に
とくに「アクティブガイド」には、わかりやすいイラストを交えて健康づくりに関する指針を紹介。

具体的には、18歳から64歳の人なら1日合計60分、65歳以上の人なら1日合計40分を目標に、例えば、そうじに10分、通勤・通学で10分、買い物で10分、ウォーキングで10分、筋トレで10分など、今より10分多くからだを動かすことで、生活習慣病や認知症などの予防につながる例を紹介しています。

編集部 つつみ さえこ

外部リンク

「健康づくりのための身体活動基準2013」及び「健康づくりのための身体活動指針(アクティブガイド)」厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002xple.html

「健康づくりのための身体活動指針(アクティブガイド)」厚生労働省※PDF
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002xple-att
Amazon.co.jp : 高齢者 に関連する商品
  • トリニティー、介護施設のAIカメラ活用を詳説する特設ページを公開(5月24日)
  • 在宅介護の感染対策はできている?家族の今の懸念と対策を調査(5月23日)
  • 介護施設向け人材サービスを展開するプラス・ピボット、新潟県上越市に新拠点を開設(5月23日)
  • 親世代の介護などについて考える!岡山済生会総合病院が『市民健康セミナー』を開催(5月23日)
  • ベネッセスタイルケア、有料老人ホーム「ボンセジュール天白笹原」を6月に開設(5月22日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件