講義・実習「嚥下障害と食事介助」
奈良県では、高齢者の介護者を対象とした介護講座を6月22日(木)に開催する。今回の講座のテーマは「嚥下障害と食事介助」であり、嚥下のしくみを理解し、食事介助の技術を学ぶ内容となっている。
講師は、奈良県総合リハビリテーションセンターの言語聴覚士、小渡結佑氏、柳原美幸氏、松下綾氏である。
定員30名 応募者多数の場合は抽選
開催時間は、13時から16時まで。会場は、奈良県磯城郡にある県営福祉パーク(奈良県介護実習・普及センター)内の福士住宅体験館。募集人数は、30名であり、応募者多数の場合は抽選となる。
参加希望者は住所・氏名・電話番号を明記のうえ、ハガキ、FAX、または電話で“奈良県介護実習・普及センター”まで申し込む。申し込みの締め切りは6月8日(木)、17時15分必着。
申し込み・問い合わせ先
奈良県介護実習・普及センター
郵便番号636-0345 磯城群田原本町多722
TEL 0744-32-8848
FAX 0744-34-2800
当日、受講者はタオルを用意する。また、資料代300円、教材料費500円が必要となる。
(画像は、奈良県公式ホームページより)

高齢者介護者向け介護講座のご案内 奈良県報道発表資料
http://www3.pref.nara.jp/hodo/item/55481お知らせ 高齢者介護者向け介護講座のご案内
http://www.pref.nara.jp/item/178328.htm#