一般社団法人日本アクティブコミュニティ協会を設立
介護レクリエーション素材サイト「介護レク広場」を運営するスマイル・プラス株式会社は、一般社団法人日本アクティブコミュニティ協会を設立し、2014年9月1日(月)より高齢者の介護レクリエーションの企画や提案、実施のための新資格「レクリエーション介護士」制度を開始する。
「レクリエーション介護士」について
「レクリエーション介護士」は、介護現場でレクリエーションを企画したり、提案や実施を行ったりするための新しい資格だ。
介護レクリエーションは、単なる「要介護者の方々が退屈しないように時間を埋める遊び」ではなく、要介護者や高齢者の方々の生きる「喜び」と「楽しみ」を見出していく活動で、一人ひとりときちんと向き合い生きがい探しのお手伝いをする重要な役割を持っている。
長年の調査・検証、現場のノウハウを結集
同資格制度の開発においては、200件の介護施設を訪問し、介護レクリエーションに関する調査や制度の検証を行った。
さらに、長年介護レクリエーションに携わってきたベテラン講師のノウハウや医師・理学療法士・弁護士などの専門家のアドバイスを受け、教育カリキュラムを完成させている。
介護レクリエーションは「集団レクリエーション」「個別レクリエーション」「基礎生活レクリエーション」の3種類に分けられ、資格取得の課程では3種類それぞれの目的やポイントについても学ぶ。
レクリエーション介護士の資格取得方法
まずは、レクリエーション介護士2級講座の提供を開始する。資格取得には、以下の方法がある。
通信教育は株式会社ユーキャンにて提供され、テキスト、DVDを使って在宅で学ぶことができる。添削課題をクリアし、在宅での検定試験に合格する必要がある。
また、認定講座を提供している専門学校などに通学して学ぶ方法もある。2日間の講習を受講後に検定試験に合格すれば資格を取得できる。
施設向け集団研修では、一般社団法人日本アクティブコミュニティ協会指定の認定講師が介護施設などに訪問して研修を実施。受講後に検定試験に挑戦できる。

スマイル・プラス株式会社のプレスリリース
http://www.value-press.com/pressrelease/129726