介護ニュース
2025年05月21日(水)
 介護ニュース

変化に気づいてから診断まで平均15か月、「認知症の診断と治療に関するアンケート」

変化に気づいてから診断まで平均15か月、「認知症の診断と治療に関するアンケート」

このエントリーをはてなブックマークに追加
「認知症の人と家族の会」の会員465名が対象
日本イーライリリー株式会社は、認知症の診断・治療の現状と課題を明らかにすることを目的に、認知症患者の家族465名を対象にアンケート調査を実施、その結果を発表した。

認知症
(画像はプレスリリースより)

認知症を疑ってから確定診断までに、平均15か月
この調査は、同社が公益社団法人「認知症の人と家族の会」の協力のもと、郵送によるアンケートを実施。同法人の査研究専門委員会にて分析・検討されたもの。

それによると、認知症を疑うきっかけとなる変化に気づいてから最初に医療機関を受診するまでにかかった期間は平均で9.5か月、最初に医療機関を受診してから確定診断までにかかった期間は平均6.0か月であった。

確定診断、3割以上が「遅すぎた」
認知症との確定診断された時期について尋ねたところ、3割以上が「遅すぎた」と回答。確定診断までに時間がかかったことについて、「適切な治療がなされなかった」「診断がなかなかされないことで、長い間不安だった」といった不満や精神的負担を感じている人が多い結果となった。

一方で、早期診断が実現した場合にも課題はある。4割近くが、「長い間、精神的負担を抱えなければならない」「治療以外の介護や経済的支援などサポート体制が整っていない」と回答。早期診断が実現した場合でも、診断後に安心して生活できる環境整備が不可欠であることが明らかとなった。

認知症の早期確定診断、早期対応の実現を
今回の結果を受けて、認知症の人と家族の会では、「認知症ケアは、患者本人とその家族を支え、希望を与えるものであるべきだ。早期診断、早期対応が実現され、安心して受診でき不安のない人生が送れるようになることを願っている」とコメントした。

また、日本イーライリリーは、認知症の早期確定診断の重要性を広く啓発し、適切なケアへ結びつく社会の実現へ向けて活動していくとしている。


外部リンク

日本イーライリリー株式会社のプレスリリース
https://www.lilly.co.jp/pressrelease/
Amazon.co.jp : 認知症 に関連する商品
  • 定着しやすい職場とは?介護職員と施設における特徴の関連性を分析(5月20日)
  • 安心の介護現場を実現!ネオスケア×aams 連携ソフトウェアの販売スタート(5月20日)
  • 生存率46%といわれる高齢者の「骨卒中」を防ぐ「強骨みそ汁」とは?(5月20日)
  • 福岡県春日市、介護保険サービス事業所「就職フェア」を開催(5月20日)
  • 訪問介護で大活躍!女性必見、初のファン付きスモックが誕生(5月19日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件