介護ニュース
2025年05月21日(水)
 介護ニュース

多職種連携危険予知管理者資格のための1日研修が東京で開催

多職種連携危険予知管理者資格のための1日研修が東京で開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
危険予知トレーニング
一般社団法人知識環境研究会は、JR「品川」駅近く、港区高輪のAP品川アネックスにて、医療・介護サービス向け「思考スキームに基づいた多職種連携の危険予知研修」を2014年12月14日(日)に開催する。多職種連携危険予知管理者レベル1資格の認定を行う、1日完結の研修だ。

多職種連携の危険予知研修
このプログラムは、医療・介護サービス向けの危険予知トレーニング(KYT)で、「多職種連携ならではの危険」に着目している。

ヒューマンエラーを防止するためには
危険予知トレーニング(KYT)の意義と手法を、レクチャーとワークショップを用い、実践的に学ぶ。

人の職種や個人によって、異なる思考の枠組み「思考 スキーム」に着目し、自己と他者の思考の違いを気付くことによって、ヒューマンエラーを防止する。特に、人と人とのコミュニケーションギャップがリスクを生む「チーム医療」と、「多職種連携」の現場において効果を発揮する。

レクチャーでは、「多職種連携」や、「危険予知」「リスクマネジメント」などのトピックを基礎から解説する。ワークショップでは、ケアの現場で起こり得る出来事を題材にした動画教材を使用し、個人ワークとグループワークを行う。

研修後には、質疑応答など講師と懇談する時間も設けている。

【開催概要】
講座名: 思考スキームに基づいた多職種連携の危険予知研修
日時 : 2014年12月14日(日) 10:00-16:00(9:30受付開始)
会場 : AP品川アネックス (東京都港区高輪3-2-17品川センタービルディング1階・会議室H)
受講料: 2万円(税込)
講師 : 佐々木由惠(日本社会事業大学教授)ほか
対象者: 医療・介護サービスのスタッフ、管理者、指導者、その他リスクマネジメントや医療安全に関心のある方。
到達目標: 医療・介護の危険予知トレーニング(KTY)指導者として備えるべき基礎的な知識とスキルを身につける。
資格 : 多職種連携危険予知管理者レベル1資格認定(修了証発行)あり。
主催 : 一般社団法人知識環境研究会(プレスリリースより)


公式サイトか、電子メールで申込が可能だ。

(画像はホームページより)


外部リンク

一般社団法人知識環境研究会のプレスリリース
http://www.dreamnews.jp/press/0000102851/

一般社団法人知識環境研究会のホームページ
http://www.ackk.org/kiken-yochi/
Amazon.co.jp : 多職種連携の危険予知研修 に関連する商品
  • 定着しやすい職場とは?介護職員と施設における特徴の関連性を分析(5月20日)
  • 安心の介護現場を実現!ネオスケア×aams 連携ソフトウェアの販売スタート(5月20日)
  • 生存率46%といわれる高齢者の「骨卒中」を防ぐ「強骨みそ汁」とは?(5月20日)
  • 福岡県春日市、介護保険サービス事業所「就職フェア」を開催(5月20日)
  • 訪問介護で大活躍!女性必見、初のファン付きスモックが誕生(5月19日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件