介護ニュース
2025年05月23日(金)
 介護ニュース

9月16日は敬老の日!高齢者の「交通事故」と「認知症」を学ぼう!

9月16日は敬老の日!高齢者の「交通事故」と「認知症」を学ぼう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
もうすぐ敬老の日!全国でイベント開催
9月16日の敬老の日まであとわずか。毎年敬老の日イベントが全国で開催される。

内閣府政府広報室の政府広報オンラインでは、敬老の日を前に、「どうしたら防げるの?高齢者の交通事故」「もし、家族や自分が認知症になったら 知っておきたい認知症のキホン」という2つのテーマで、お役立ち情報を公開している。

敬老の日
(この画像はプレスリリースより)

交通事故死者の約半数は高齢者!
昨今では、交通安全対策や自動車の安全性能が追加されるなか、毎年交通事故での死者は減少を見せている。しかしその一方で、65歳以上の交通事故死者は年々増加し、昨年では交通事故で亡くなった数の約半数が高齢者であったという。

高齢者の場合、特に歩行中の事故死が多数を占め、昼間よりも夜間に事故死するケースが多いようだ。さらにその約半数が、自宅から半径500メートル以内の事故で亡くなっているという。高齢化が進むなか、認知症による深夜の徘徊も要因となっているのかもしれない。

政府広報オンラインでは、高齢者が加害者となるケースも取り上げ、高齢者に見られる交通事故の特徴やその対策などを紹介している。

認知症のキホンを知ろう!
高齢者の7人に1人が認知症といわれる今、毎年高齢者の認知症患者は増加傾向を見せている。認知症とは、老いが進むにつれて脳の働きが悪くなり、記憶・判断力などに障害が起こる症状である。

認知症は単なる物忘れとは違い、その自覚がなかったりするのが特徴で、ごはんを食べたのを忘れてしまったなどの症状が見られた場合、認知症を疑ったほうがいいようだ。

しかし最近では、普段から生活管理をしっかりしておくことで認知症の予防にもつながることが判明している。早めに気づき、早めに治療することで高齢者の認知症に対応することが大切だ。


外部リンク

どうしたら防げるの?高齢者の交通事故
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201306/1.html

もし、家族や自分が認知症になったら 知っておきたい認知症のキホン
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201308/1.html


Amazon.co.jp : 敬老の日 に関連する商品
  • 在宅介護の感染対策はできている?家族の今の懸念と対策を調査(5月23日)
  • 介護施設向け人材サービスを展開するプラス・ピボット、新潟県上越市に新拠点を開設(5月23日)
  • 親世代の介護などについて考える!岡山済生会総合病院が『市民健康セミナー』を開催(5月23日)
  • ベネッセスタイルケア、有料老人ホーム「ボンセジュール天白笹原」を6月に開設(5月22日)
  • さわやか北摂、車椅子のまま入れるミスト風呂完備の生活介護施設を開所(5月22日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件