介護ニュース
2025年05月23日(金)
 介護ニュース

現役学生が起業!高齢者ITリテラシー向上を目指し活動!

現役学生が起業!高齢者ITリテラシー向上を目指し活動!

このエントリーをはてなブックマークに追加
学生起業家による訪問型指導サービスがスタート!
明治大学商学部4年に在籍する糸井 理絵さんは、2012年にアイ・ツー・アール株式会社を設立した起業家でもある。

その糸井さんが代表取締役を務めるアイ・ツー・アールは、この度、訪問型の高齢者ITリテラシー向上プログラムを提供する「まごのて、まごころ、さあ来る」(MMさあ来る)を開設した。

ITリテラシー
(この画像はプレスリリースより)

世代間のコミュニケーション深化を目指して
これからの日本社会においては、基本的なIT技術を習得することにより、さらなる生活の利便化・多様化が期待されている。しかしその反面、その恩恵をすべての人に感じてもらえる環境を整えることも、大きな課題とされているという。

そんななかアイ・ツー・アールは、インターネット利用における個人能力の格差を埋めるべく、若い世代の能力を高齢者に伝え、世代間のコミュニケーションを深めたいという糸井さんの想いから設立されることとなった。

今回スタートした「まごのて、まごころ、さあ来る」では、高齢者のITリテラシー向上を目指して、さまざまな支援サービスを展開していく。

新サービスの特長
「まごのて、まごころ、さあ来る」は、以下の特長を有し、若い世代と高齢者との交流を深めるとともに、高齢者のITリテラシー向上に貢献していく。
【特長】
1.技能レベルに合わせ、現役学生の訪問型指導
2.生活のなかで役立つPC技能の指導
3.Facebookをフルに活用した教材管理方法
4.全面展開を目指した運用

(プレスリリースより)

今回の「まごのて、まごころ、さあ来る」開設により、今後の高齢者の生活がより豊かなものとなることが期待されている。


外部リンク

アイ・ツー・アール株式会社
http://www.i2r.jp/


Amazon.co.jp : ITリテラシー に関連する商品
  • ベネッセスタイルケア、有料老人ホーム「ボンセジュール天白笹原」を6月に開設(5月22日)
  • さわやか北摂、車椅子のまま入れるミスト風呂完備の生活介護施設を開所(5月22日)
  • 介護DX人材の育成を推進!「スマート介護士」受験者数が1万人を突破 (5月22日)
  • ビースタイルが「在宅勤務と介護との両立」をテーマに調査を実施(5月22日)
  • 東北地方の介護従事者を対象にした調査を実施、介護現場の実態が明らかに(5月22日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件