リタイア後の生活資金について診断
ソニー生命保険株式会社は、同社ホームページのシニア向けコンテンツ「50歳からのリタ活!」に、新しいコンテンツ「リタ活マネー診断」を公開した。
(画像はソニー生命ニュースリリースより)
コンテンツ制作の背景
充実したシニアライフを過ごすためには経済的な準備が必要だ。同社では、シニアライフを過ごすための準備がどの程度整っているか調査するため、「シニアの生活意識」をテーマとしたアンケートを50歳から79歳の男女1,000名を対象に実施、その結果、半数以上の人が「準備が整っていない」と感じていることがわかった。
そこで、リタイア後に楽しく充実した日々を過ごしてもらうため、同社の公式ホームページ内に、リタイア後の経済的な準備について考えるきっかけを提供するコンテンツ「リタ活マネー診断」を公開した。
「リタ活マネー診断」の内容
「リタ活マネー診断」では、まずステップ1として、将来受け取る年金の見込み額やリタイア後の支出を入力し、リタイア後の資金の収支を確認することができる。現状のままでは資金がいくら不足するのか、具体的な金額を明らかにすることで、今後の資金の準備について前向きに考えようという気持ちにさせてくれそうだ。
ステップ2では、リタイア後の生活のための資金準備計画を考えることができる。毎年の積立額や積立期間、運用利回りなどを入力し、ステップ1で確認したリタイア後に必要となる資金との比較ができる。
ステップ3では、ステップ2の診断結果をもとに、今からできるお金の対策を考える。「収入をふやす」「支出を減らす」「資産をふやす」「保険などで備える」の4つの対策について具体的な対策例などを挙げて解説してくれている。
「50 歳からのリタ活!」とは
「リタ活マネー診断」が公開されているシニア向けコンテンツ「50 歳からのリタ活!」は、シニアのライフプランニングについてわかりやすく体験し、理解してもらうため同社が作成したコンテンツだ。
「リタイアしてからの人生を充実させる活動」を「リタ活」と名付けて、シニアライフへの準備を考えてもらうきっかけとしてもらいたいとしている。

シニア向けコンテンツ「50 歳からのリタ活!」内に新たに『リタ活マネー診断』を公開
http://www.sonylife.co.jp/company/news/25/files/「リタ活マネー診断」
http://www.sonylife.co.jp/ritakatsu/money/