「高齢者の住まい選び専門員養成講座」
一般社団法人高齢者の住まいと暮らしの支援センターが、高齢者の住まい選びがわかる「高齢者の住まい選び専門員養成講座」を開講しました。
「高齢者の住まい選び専門員養成講座」は、初級・中級・ケアマネプラス編の3部構成で、2014年1月25日(土)の初級編講座の開講を皮切りに、中級・ケアマネプラス編も順次、開講予定です。
一般向けの初級編からケアマネプラス編まで
初級編では、介護を必要とする高齢者やその家族などを対象に、高齢者の住まい選びの基礎となる介護保険制度や、多様化する高齢者向け施設や住宅の種類などに関する基礎知識が身に付きます。
さらに中級編は、初級編修了者を対象に、有料老人ホームとサービス付き高齢者向け住宅との違いや、介護体制の実態など、高齢者の住まい選びのための専門知識が身に付きます。
一方、ケアマネプラス編は、介護有資格者やケアマネージャー、介護福祉士などを対象にした、中級レベルの養成講座となっています。
編集部 つつみ さえこ

「シニアライフプランナー(SHLP)養成事業」一般社団法人高齢者の住まいと暮らしの支援センター
http://kourei-shien.or.jp/planner.html