一般社団法人 日本在宅介護協会がWEBセミナーを開催
一般社団法人 日本在宅介護協会(以下、日本在宅介護協会)は、2020年9月17日(木)、訪問介護部会主催セミナー「コロナ禍における生き残り戦略 Part2」を開催する。介護経営者、管理者、サービス提供責任者等が対象で、参加費は無料。
受け付け開始時間は13:00、開催時間は13:30から15:30まで。「緊急包括支援交付金の活用 ~コロナ禍での感染防止対策やICT導入~WEBセミナー」をテーマに、緊急包括支援交付金の活用事例やICTツール等について紹介する。
申込はメール、FAX、電話にて受け付けている。締め切り日時は9月14日(月)18:00まで。
今こそ、安定した介護経営を目指そう
同セミナーは3部構成で、第1部は「訪問介護事業所における新型コロナウィルス対策と緊急包括支援交付金の活用事例」について紹介。講師は株式会社やさしい手 代表取締役社長で、日本在宅介護協会 訪問介護部会長の香取幹氏が、特別講師は株式会社やさしい手 総合サポート部 営業推進グループ 参事の及川真由美氏が務める。
第2部は株式会社やさしい手 コンサルティング事業部 ソリューション部 参与 前田和世氏が「コロナ禍でのICT活用方法」についてレクチャー。第3部では、三菱商事株式会社 ヘルスケア部 介護・高齢者生活支援プロジェクト 佐伯優一氏が、コロナ禍で役立つICTツール「けあピアノート」を紹介する。
(画像は一般社団法人 日本在宅介護協会より)

一般社団法人 日本在宅介護協会
http://zaitaku-kyo.gr.jp/