介護ニュース
2025年07月04日(金)
 介護ニュース

コロナ禍で高齢者がフレイル危機に 今日からできる対策

コロナ禍で高齢者がフレイル危機に 今日からできる対策

このエントリーをはてなブックマークに追加
在宅時代の落とし穴 今日からできるフレイル対策
8月20日、自宅でできるフレイル対策などを紹介している新刊『在宅時代の落とし穴 今日からできるフレイル対策』が発売された。

著者は老年医学や総合老年学、虚弱予防などを専門としている東京大学高齢社会総合研究機構教授の飯島勝矢医学博士である。B5判の単行本で64ページ、1,078円(税込)の価格にてKADOKAWAより発売中である。

なお、KADOKAWAは2018年に『東大が調べてわかった 衰えない人の生活習慣』を刊行しており、新刊はその内容を大幅に加筆修正したものとなっている。

飯島勝矢
フレイルとは「要介護の前の虚弱状態」
今後の予測が困難な新型コロナウイルスの感染拡大。感染で重症化リスクが高いのは高齢者であり、感染予防に努める必要があるが、外出を控えるあまり、体を動かさなくなると、身体機能の衰えが進行してしまうかもしれない。

「虚弱」を意味するフレイルは「要介護の前の虚弱状態」ともいわれ、回復力や抵抗力も低下してしまう。フレイルの状態からさらに衰えてしまうと日常生活に介護が必要になるため、ここでフレイル対策を行い、自立した生活に戻る心がけが必要となる。

新刊『在宅時代の落とし穴 今日からできるフレイル対策』では、ふだんの生活で下半身を強化する方法など、自宅の中でできるフレイル予防法を解説。ふくらはぎでフレイルなどに陥っていないかをセルフチェック、10分多く体を動かすアイディア、口からの老化を防ぐ方法などが解説されている。

(画像はAmazon.co.jpより)


外部リンク

在宅時代の落とし穴 今日からできるフレイル対策 飯島 勝矢:生活・実用書 - KADOKAWA
https://www.kadokawa.co.jp/product/322005000640/


Amazon.co.jp : 飯島勝矢 に関連する商品
  • Cqreeが「今後の介護事業と進化する食事提供」をテーマにセミナーを開催(7月4日)
  • 認知症ケアの現場で言えない悩みを相談 無料オンライン勉強会(7月4日)
  • 機能訓練特化型デイサービス「きたえるーむ」福岡舞松原に新店舗オープン!(7月4日)
  • 大塚製薬工場、ウェビナー『医療効率を見据えた排尿管理』を開催へ(7月4日)
  • 高齢者の浴室転倒事故を防ぐ新サービス「B-NCすべり止め施工」(7月3日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件