介護ニュース
2025年08月24日(日)
 介護ニュース

災害時、自宅避難生活を望む人の約70%「トイレ難民」

災害時、自宅避難生活を望む人の約70%「トイレ難民」

このエントリーをはてなブックマークに追加
災害時の排泄に関する意識調査
ウンログ株式会社は、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、災害時の避難方法とそれに伴うトイレや排泄の課題が議論されている。こうした問題を明らかにするために、ウンログユーザー3,000人を対象に「防災と災害時の排泄に関する意識調査」を実施した。

同社は、60万ダウンロードを突破するうんち記録アプリ「ウンログ」の運営を通して、体と心の健康を映し出す鏡である「うんち」を使ったヘルスケアサービスを展開し、人々の健康増進に貢献している。
ウンログアプリ
災害時のトイレ難民
同調査によると、災害時に「自宅で避難したい」と回答した人は約80%であることがわかった。しかし、それに付随して70%の人がトイレ難民になる可能性も明らかとなったのだ。災害時は、心身共にストレスがかかり、水分不足に陥り便秘になりやすい。これを「震災便秘」という。

こうした便秘を解消するためには、乾燥わかめや食物繊維が豊富な乾物、味噌や発酵食品などお腹の調子を整える食品も常備しておく必要がある。

災害時のトイレ問題は、高齢者にとっても命にかかわる重大なテーマである。新型コロナウイルスの影響により、避難所での感染リスクを考慮し、自宅で避難する人が多いことが伺えるが、きちんとした備えをしていなければ災害時のリスクはさらに高まるだろう。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

ウンログ株式会社 プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000057086.html

アプリ「ウンログ」について
https://unlog.me/


Amazon.co.jp : ウンログアプリ に関連する商品
  • 介護のための正しい口腔ケア最新版 イラストと図解でやさしく(8月21日)
  • シニア求職者に就業のチャンスはある?シニアのケアマネ転職調査結果を発表(8月20日)
  • 四代目桂春團治ら人気落語家出演「介護×笑い」寄席&見学会【大阪豊中】(8月16日)
  • 今すぐ知っておくべき制度を解説「介護休暇」に関するセミナー無料開催(8月15日)
  • Unpacked×リハプライム「敬護」プロジェクト第2期スタート(8月6日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件