“自助具”への理解を深めるための体験講座
奈良県は10月17日、「自助具製作体験講座」を開催する。
日常生活の動作を手助けする“自助具”を手作りして、その便利さを学ぶ体験講座。今回は、片手で手芸を楽しむことができる「リリアンスタンド」を作成する。
「自助具製作体験講座」の概要
自助具製作体験講座の開催日時は、10月17日(土)、10時~15時30分。
会場は、福祉住宅体験館(県営福祉パーク)。住所は奈良県磯城郡田原本町多722、最寄り駅近鉄橿原線「笠縫」駅。
募集人数は10名で、募集締め切り日は10月8日(木)の17時15分となっている。
当日は教材費として1000円が必要。製作作業をするため動きやすい服装・靴で来場してほしいとのことだ。また、途中で昼休みを挟むので、弁当を持参のこと。なお、出来上がった作品は持ち帰ることができる。
申し込み・問い合わせは、奈良県介護実習・普及センター(住所:磯城郡田原本町多722、TEL:0744-32-8848、FAX:0744-34-2800)。
申し込みは、住所・氏名・電話番号を明記の上、ハガキ、FAX又は電話にて上記まで連絡する。
日々の動作に困難を感じている高齢者は多い。動作を助けてくれる“自助具”があれば、日常生活がより快適になる。また、手芸で手を動かすことは、脳や健康の維持にも寄与する。“自助具”に興味がある方は、参加されてはいかがだろうか。
(画像は奈良県のホームページより)

自助具製作体験講座のご案内-奈良県
http://www.pref.nara.jp/item/235228.htm#moduleid94706