冷蔵庫の開閉状況で安否確認
日立グローバルライフソリューションズは10月1日、日立の冷蔵庫を用いた見守りサービスの提供を開始した。
日立が販売している、インターネットやスマートフォンとデータのやりとりができる“コネクテッド家電”の冷蔵庫を対象機種とし、スマートフォンアプリを通じて、冷蔵庫のドアの開閉情報を基に高齢者の見守りを行うサービスである。
対象となる機種の冷蔵庫を使っていれば、月額500円という手頃な価格で利用できる。対象機種は「R-WX74K」「R-WX62K」「R-KX57K」だが、今後は対象機種を拡大していく予定だ。
新型コロナウイルス感染症の拡大による外出自粛の影響で、離れて暮らす家族の様子を見に行く機会が減少する一方で、ビデオ会議システムを用いたオンライン帰省が増えるなど、家族との関係にも変化が見られるようになった。
同社は、単身高齢者向け見守りサービス「ドシテル」を展開しており、ドシテルの事業基盤を有効活用して、今回の新サービスの提供を決定した。
開閉状況に変化があればスマホへプッシュ通知
新サービスの主な特徴は次の3点である。
第1は、冷蔵庫の開閉情報をスマートフォンで確認できること。専用のスマートフォンアプリにて、冷蔵庫のドアを開閉した回数を30分ごとのタイムラインで表示する。
第2は、冷蔵庫のドアの開閉回数が極端に減るなど、生活リズムに変化があった場合に、スマートフォンへプッシュ通知を行うこと。
「指定した時間帯にドア開閉がある/ない」「ドアの開閉が長時間みられない」「夜間のドア開閉回数が多い」といった場合、プッシュ通知によって変化があったことを伝える。
第3は、単身高齢者向け見守りサービス「ドシテル」へとアップグレードできること。
「ドシテル」は部屋の壁などに設置した専用のセンサーにて、室内での活動状況をより詳しく見守ることができるサービスである。新サービスの利用者には、リーズナブルな価格で「ドシテル」へのアップデートが可能なプランが用意されている。
(画像はプレスリリースより)

日立グローバルライフソリューションズ株式会社のプレスリリース
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2020/09/0928.html