介護ニュース
2025年11月06日(木)
 介護ニュース

離床と褥瘡ケアの両立 究極の天秤を解決するまるわかり講座

離床と褥瘡ケアの両立 究極の天秤を解決するまるわかり講座

このエントリーをはてなブックマークに追加
皮膚・排泄ケア認定看護師による教育セミナー
10月24日(土)、看護師、理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)などを対象とする教育セミナー『起こすと悪化!?究極の天秤をスッキリ解決!離床しても悪くならない褥瘡ケアまるわかり講座』が開催される。

この教育セミナーは「ねたきりゼロ」を目指す一般社団法人日本離床学会によるもので、インターネット生ライブ中継で実施。講師は埼玉医科大学病院の皮膚・排泄ケア認定看護師である松岡美木氏であり、受講料は一般が12,800円(税込)、会員が9,800円(税込)となっている。

日本離床学会
褥瘡を守りながら離床を進めるワザ
褥瘡のある患者の離床を考える際、悪化する可能性についても考えなくてはならない。褥瘡には栄養、麻痺、拘縮などさまざまな原因があり、離床と褥瘡ケアを両立させるには、それぞれに合わせた「個別アプローチ」が必要となる。

この日の教育セミナーでは、まず褥瘡ができるメカニズムを学び、増悪因子をしっかりおさえる。続いてスキンケアや外用剤、デブリードマンといったベテランが実践している治療について解説する。

さらに患者の体格と動き方のアセスメント、褥瘡発生リスクの予測と離床のほか、褥瘡悪化や離床が進まない、チーム連携がうまくいかないといった臨床におけるよくある悩みの対策について解説する。なお、この講座を受講すると、離床アドバイザー習得コースの理論コース1単位を取得することができる。

日時: 10月24日(土) 10:00~16:10
会場: インターネット生ライブ中継
(日本離床学会のサイトより引用)

(画像は日本離床学会のサイトより)


外部リンク

起こすと悪化!?究極の天秤をスッキリ解決!離床しても悪くならない褥瘡ケアまるわかり講座 - 日本離床学会
https://www.rishou.org/seminar/theory/r49-2020#/


Amazon.co.jp : 日本離床学会 に関連する商品
  • 『老いを生ききる』MCIの名優・山本學さんと認知症専門医の新刊発売(11月4日)
  • 『おはよう21』最新号 疑問や悩みを解決 介護職に必要な法律知識(10月30日)
  • 『介護のススメ』東京都内実証実験をスタート(10月28日)
  • 親の入院・介護で共倒れを防ぐ すぐやること・考えること・お金のこと(10月24日)
  • 骨折による精神的負担と経済的リスクについて【骨折に関する実態調査】結果を発表(10月22日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件