介護ニュース
2025年07月02日(水)
 介護ニュース

埼玉県、「ケアラー(介護者)実態調査」の結果を発表

埼玉県、「ケアラー(介護者)実態調査」の結果を発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
高齢者をケアする介護者のケアの状況や影響等を調査
埼玉県は、11月25日、地域包括支援センターを通じて令和2年7月~10月に実施した「ケアラー(介護者)実態調査」の結果を発表した。

調査対象は、地域包括支援センター283か所を利用している高齢者等のケアラーのうち1,415人。回収率は72.2%、1,022人から有効回答を得た。

埼玉県
ケアは「毎日」と回答した人が約7割
今回の調査によると、ケアラー本人の性別は「女性」が多く、72.5%にのぼることがわかった。

また、ケアの頻度については、「毎日」と回答した人が69.9%で、1日当たりのケアの時間は「2時間以上4時間未満」と回答した人が23.6%と最も多かった。

代わりにケアを担ってくれる人の有無では、「いない」と回答した人が26.9%と、約3割にのぼることがわかった。

最後に、必要とする支援(複数回答)を尋ねたところ、「ケアラーに役立つ情報の提供」が41.5%にのぼり、次いで「災害緊急時サービス」が28.3%、「電話や訪問による相談体制の整備」が24.4%と続いていることが判明した。

今回の調査結果では、ケアラーのケアの状況、ケアによる影響、支援ニーズ等が明らかになった。県はこれらの結果を踏まえ、今後の計画の策定や施策の検討に役立てていく考えである。

(画像はホームページより)


外部リンク

埼玉県 プレスリリース
https://www.pref.saitama.lg.jp/


Amazon.co.jp : 埼玉県 に関連する商品
  • 油の質に注目!新刊『脳のオイル交換 油を変えるだけで認知症を防ぐ!』発売(7月1日)
  • ナースの星が介護施設運営に関するセミナーを開催へ(7月1日)
  • 介護施設向け「カラオケ大好きどっと混む」正式リリース(7月1日)
  • iBowが「ケアプランデータ連携システム」ベンダ試験を完了(7月1日)
  • 介護業界に特化した勤怠管理サービス「ケアぽけっと勤怠」提供開始(7月1日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件