関西医療大学保健医療学部教授の講義
12月19日(土)、株式会社Work Shiftによるオンラインセミナー『【講師 鈴木俊明先生】体幹・骨盤の評価と運動療法~運動学・解剖学視点に基づいて~』が開催される。
講師の鈴木俊明氏は関西医療大学保健医療学部教授で、理学療法士・博士であり、関西理学療法学会会長でもある。
このセミナーの対象となるのは、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、鍼灸師、柔道整復師、トレーナーで、参加費は3,000円。支払いはクレジットカード決済のみとなっている。
体幹・骨盤機能の重要性 実技指導も
鈴木俊明氏は神経疾患の理学療法が専門で、脳卒中リハビリテーション、体幹機能、筋緊張コントロールにおける第一人者。論文や著作も多数あり、臨床の現場でも活躍、研究と臨床の融合を図っている。
解剖学的にも運動学的にも複雑な体幹と骨盤を正しく評価することは、治療プログラムの立案につながる。体幹と骨盤の機能を高めることができれば、下肢や上肢の良好な反応が引き出せる。
このセミナーでは、「リハビリテーションにおける体幹・骨盤機能の重要性」「体幹・骨盤の評価と運動療法」「体幹・骨盤の評価と治療(実技)」を講義。体幹や骨盤に対し知見豊富な鈴木氏から、実技指導を交えつつ講義される予定となっている。
日時: 12月19日(土) 19:00~21:00 開場18:45
場所: ZOOMによるオンラインセミナー
定員: 30名限定
(株式会社Work Shiftのサイトより引用)
(画像は株式会社Work Shiftのサイトより)

2020年12月19日(土)【講師 鈴木俊明先生】体幹・骨盤の評価と運動療法~運動学・解剖学視点に基づいて~
https://www.workshift.info/seminar/?id=493