人工呼吸器アレルギーを克服するとっておき講座
2021年1月16日(土)、日本離床学会がインターネットライブ講演によるセミナー『シリーズ「人工呼吸器」理論編 これで安心 人工呼吸器アレルギーを ゼロにする基礎講座』を開催する。
講師は北九州市立医療センターの音地亮氏である。対象となるのは、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などで、受講料は一般の場合12,800円(税込)、会員の場合9,800円(税込)であり、受講者は離床アドバイザー習得コースの理論コース単位1単位を取得できる。
なお、このセミナーは1月18日(月)から1月31日(日)の間の見逃し受講期間が設けられている。
臨床家による臨床に役立つ独自のプログラム
人工呼吸器に関する知識は多く、人工呼吸器と聞くだけで難しいというイメージが付きまとう。いざ勉強しようと思ってみても、どこからどう勉強すればいいかわからず、独学だと自分の理解が正しいのかどうか自信を持てない。
このセミナーでは、臨床経験豊富なベテランがポイントをしぼって解説。臨床に必要な活きた知識ばかりである。
当日は「人工呼吸器の仕組みがわからない」「パラメータの読み方がわからない」「ウィーニングを進めてって言われても困る」「アセスメントの仕方がわからない」「離床の進め方がわからない!」の5つのポイントを学ぶことになる。
日時: 2021年1月16日(土) 10:00~16:10
会場: インターネット生ライブ中継
(日本離床学会のサイトより引用)
(画像は日本離床学会のサイトより)

シリーズ「人工呼吸器」理論編 これで安心 人工呼吸器アレルギーを ゼロにする基礎講座 - 日本離床学会
https://www.rishou.org/seminar/theory/r04-2021#/