コミュニケーション機能も提供
2021年1月19日、東急株式会社は、日本電気株式会社(NEC)とともに共同開発してきた在宅生活支援サービスの実証実験を、2021年2月1日から3月末を目途に実施することを、プレスリリースを通じて発表した。
シニア向けのタブレット端末『Tablet PaPeRo(タブレット パペロ)』を活用し、東急沿線に住むシニア世代の生活を便利に、快適にすることを目指す。
『Tablet PaPeRo』を利用することで、東急が手掛けるホーム・コンビニエンスサービス『東急ベル』が利用しやすくなる他、離れて暮らす家族との伝言を送受信することも可能。ゴミの日や病院の日などの予定を管理できる機能や、『Tablet PaPeRo』と会話ができる機能なども用意されている。
『東急ベル』のサービスでシニア世代の暮らしがもっと便利に
『東急ベル』では、買い物代行サービスや「家ナカ」サービスを提供。ベルキャストと呼ばれる専門スタッフが暮らしをサポートし、プロの技術で細かいとろこまでピカピカにする「ハウスクリーニング」や、掃除、洗濯などの家事代行サービスなどを展開している。
水漏れやパソコンの修理、鍵などの困りごとにも迅速に対応。不要品の回収(エコ回収)、家電などのレンタル、補聴器の出張販売なども行っている。
(画像はプレスリリースより)

東急株式会社 ニュースリリース
https://www.tokyu.co.jp/company/news/list/Pid=post_290.html東急ベル
https://www.tokyu-bell.jp/