神経内科部長が認知症を解説
9月6日、東京都目黒区中目黒にある東京共済病院が院内にて医療講演会と健康相談会を開催する。講演会のテーマは「認知症について」で、講師は同病院神経内科部長の齋藤正明氏となっている。また、講演会の前には健康相談と栄養相談に応じる時間も設けられる。
介護が必要になる原因第2位の認知症
平成25年の厚生労働省「国民生活基礎調査」によれば、要介護となった主な原因で最も多いのが脳卒中などの脳血管疾患で、次いで多いのが認知症となっており、脳血管疾患から認知症になることもある。
認知症は誰もがかかる可能性があり、全ての人が認知症という病気の正しい知識を身につけ、予防方法を知っておく必要がある。
東京共済病院は地域住民の健康増進を目的として、医療講演会と健康相談会を毎月開催。今回の医療講演会では、神経内科部長の齋藤正明氏が身近な病気である認知症について、一般向けに解説する予定となっている。
日時: 9月6日(水)
健康相談・栄養相談: 15:30~16:20
医療講演会: 16:30~17:30
場所: 東京共済病院 南館1階 エントランス
東京都目黒区中目黒2-3-8
講師: 東京共済病院 神経内科部長 齋藤正明氏
費用: 無料
(東京共済病院のサイトより引用)
詳しくは以下リンク先の東京共済病院のサイトまで。
(画像は東京共済病院のサイトより)

医療講演会・健康相談会開催のお知らせ(2017年09月06日開催)
http://www.tkh.meguro.tokyo.jp/oshirase/news_pati/4692/