ロコモ度チェック・介護ロボット体験なども
11月11日の「介護の日」、愛知県名古屋市中区栄四丁目にある中区役所において、「介護まつり in なか 2017」が開催される。中区は「介護まつり in なか」を昨年も開催しており、今回が2回目の開催となる。
当日は東海テレビ放送アナウンサーの庄野俊哉氏、一般社団法人ハッピーネット代表理事の堀容子氏、若年性認知症当事者の樋口直美氏が講演を行う。
また、「体験・相談ブース」ではロコモ度チェック、乳がん自己触診モデル体験、福祉用具の展示体験、在宅療養や介護、認知症に関する相談、介護ロボット体験なども予定されている。
新聞の音読で脳を活性化しよう
脳は加齢とともに衰え、認知機能が低下していくが、何歳になっても使い続けることで、脳は鍛えられることがわかっている。講演会第1部では脳の活性化につながるとされている「音読」について、庄野俊哉氏が「新聞音読で脳を活性化しよう!」を講演する。
講演会第2部では健康をもたらすとされる「笑い」を習慣化するために筑波大学が開発した「笑み筋体操」を紹介。「介護する人・される人が笑顔になれる最新技術と理論~笑み筋体操で元気になろう!!~」と題し、堀容子氏が講演する。
講演会第3部では、若年性レビー小体型認知症当事者の樋口直美氏が登壇。「私の脳で起こったこと」の著作もある樋口氏が「私たち当事者の情報発信で変わった認知症の常識」を講演する。
日時: 11月11日(土) 10:00~16:00
場所: 中区役所 6階 大会議室・3階 中保健所健診フロア
愛知県名古屋市中区栄四丁目1番8号
(名古屋市中区のサイトより引用)
詳しくは以下リンク先の名古屋市中区のサイトまで。
(画像は名古屋市中区のサイトより)

介護まつり in なか 2017 を開催します!
http://www.city.nagoya.jp/naka/index.html