介護ニュース
2025年10月12日(日)
 介護ニュース

那須烏山市 家族介護教室 高齢者に多い誤嚥性肺炎を予防しよう

那須烏山市 家族介護教室 高齢者に多い誤嚥性肺炎を予防しよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
口腔ケアの講話と口腔体操の実技
11月30日、栃木・那須烏山市が烏山市田野倉にある保健福祉センターにおいて、「オレンジクラブ(家族介護教室)」を開催する。この催しの参加者を現在募集しており、介護をしている人や介護経験者のほか、介護に興味がある人が応募できる。

テーマは「誤嚥性肺炎を予防しよう!」で、当日は口腔ケアに関する講話と口腔体操の実技が行われる。講師は歯科衛生士の丸山三佐子氏である。

誤嚥性肺炎
嚥下機能が衰えがちな高齢者
物を食べる際には、食べ物を口に入れ、噛むことで咀嚼し、飲み込むことで食道、胃へと送り込む。この飲み込む能力を嚥下機能と呼び、高齢者はこの機能が衰えている場合がある。誤嚥性肺炎は食べ物や唾液などが本来向かうべき食道や胃ではなく、気管から肺に入ってしまうことで起きる。

誤嚥性肺炎は高齢者に多く、脳梗塞や脳出血などの後遺症がある場合にもリスクが高くなる。この肺炎が原因で命を落とすこともあるため、注意が必要である。

この「オレンジクラブ」では、誤嚥性肺炎を予防するために必要な口腔ケアについて、丸山三佐子氏が講話と口腔体操を行うことになっている。

日時: 11月30日(木) 10:00~11:30
場所: 保健福祉センター 栄養指導室
    栃木県那須烏山市田野倉85-1
定員: 先着20名
申込締切: 11月27日(月)
(那須烏山市のサイトより引用)

申し込み方法など、詳しい情報は以下リンク先の那須烏山市のサイトで確認を。

(画像は那須烏山市のサイトより)


外部リンク

オレンジクラブ(家族介護教室)開催
https://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/
Amazon.co.jp : 誤嚥性肺炎 に関連する商品
  • テオリア・テクノロジーズ、介護者支援AI「ヨルニモ」LINE版リリース(10月8日)
  • 入浴のための上肢の柔軟性を高めるレク『レクリエ』11・12月(10月7日)
  • 研修が待ち遠しくなるようなアイデア実例集『へるぱる』最新号(10月4日)
  • 介護老人保健施設ひまわり「電子同意サービス」の利用をスタート(9月30日)
  • 生産性向上・DXのもやもや解消 現場目線の実践的な手引き(9月26日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件