「2040年に向けて第2のスタートを切る」がテーマ
日本地域包括ケア学会が1月12日に、『日本地域包括ケア学会 第6回大会』を開催する。
同学会では「2040年に向けて第2のスタートを切る」をテーマに、日本地域包括ケア学会理事長の田中 滋氏による基調講演「増え続ける医療介護ニーズと縮みゆく就業人口、2つの課題にどう折り合いをつけるか」を実施。
上智大学総合人間科学部社会福祉学科 准教授の鏑木 奈津子氏などによるシンポジウム「進化する多職種連携:行政や福祉との連携」、名張市地域包括支援センター センター長の柴垣 維乃氏などによる「ここまできた地域包括ケア~市町村規模別の先進事例、多職種協働による地域包括ケア~」も行われる予定だ。
オフライン会場とZoomによるハイブリッド形式で開催
同学会はオフライン会場「日本医師会館小講堂」とZoomを活用したオンライン会場のハイブリッド形式で開催。
開催日時は1月12日の13時30分から17時30分まで。会場の定員は50人で参加費は手数料・税込み1,000円。グループ・イベント管理サービス「Peatix」から参加申し込みが可能だ。
(画像は日本地域包括ケア学会 ホームページより)

日本地域包括ケア学会
https://chiikihokatsucare.com/日本地域包括ケア学会 第6回大会(Peatix)
https://chiikihoukatsu.peatix.com/