介護ニュース
2025年10月15日(水)
 介護ニュース

「子が同居していると特養入所が不利になるって、どう思う?」結果を発表

「子が同居していると特養入所が不利になるって、どう思う?」結果を発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
今回のイシューは特養への入所
社会デザインプラットフォーム『Surfvote』を開発・運営しているPolimill株式会社(以下、Polimill社)は、12月27日、イシュー(課題)「子が同居していると特養入所が不利になるって、どう思う?」についての投票を11月30日に締め切り、集計した45票の結果を発表した。

特別養護老人ホームは公的施設のため利用料が安く人気が高いが、地域によっては実際に入所できるまで年単位で待機するケースや子が同居していると後回しになるケースがある。しかし、同居している子が介護できるとは限らないという現実もある。

特養
1人暮らしが優先に「賛成」は半数以上
今回このイシューを執筆したオーサーは1993年頃より老親介護の現場を取材している太田差恵子氏だ。

投票結果によると、子が同居していると特養入所の優先度が低くなること、すなわち1人暮らしが優先に「賛成」している人の割合は51.1%と半数以上にのぼった一方、子の同別居が特養入所の順番に影響することを「反対」している人も28.9%見られた。

Polimill社は、社会におけるさまざまな課題や困りごとを『Surfvote』にイシューとして掲載し、集めた意見や結果を適宜提言書などに取りまとめ、関係省庁や政治家、関連団体に提出している。今後も意見や投票結果を社会のために活用していく考えだ。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

Polimill株式会社 プレスリリース(@Press)
https://www.atpress.ne.jp/news/380721

社会デザインプラットフォーム『Surfvote』ウェブサイト
https://surfvote.com/


Amazon.co.jp : 特養 に関連する商品
  • テオリア・テクノロジーズ、介護者支援AI「ヨルニモ」LINE版リリース(10月8日)
  • 入浴のための上肢の柔軟性を高めるレク『レクリエ』11・12月(10月7日)
  • 研修が待ち遠しくなるようなアイデア実例集『へるぱる』最新号(10月4日)
  • 介護老人保健施設ひまわり「電子同意サービス」の利用をスタート(9月30日)
  • 生産性向上・DXのもやもや解消 現場目線の実践的な手引き(9月26日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件