介護ニュース
2025年05月05日(月)
 介護ニュース

認知症の人の自宅介護に 寄りそう・伝わる言葉かけ&接し方

認知症の人の自宅介護に 寄りそう・伝わる言葉かけ&接し方

このエントリーをはてなブックマークに追加
抱えがちな精神的ストレスや自己嫌悪感を軽減
認知症の人の自宅介護を行っている人などに向けた新刊『認知症の人に寄りそう・伝わる言葉かけ&接し方』が日本文芸社から発売された。四六判、192ページ、定価は1,650円(税込)となっている。

同書は社会福祉士で介護福祉士、山形県認知症介護指導者、社会福祉法人朝日敬慎会に所属する山川淳司氏と、介護福祉士で千葉県認知症介護指導者、医療法人社団愛友会介護老人保健施設ケアセンター習志野の介護係長の椎名淳一氏、メンタルトレーナーの加藤史子氏による共著である。

株式会社日本文芸社
専門家によるヒント 介護する人の心のケアも
認知症になると、記憶のトラブルだけでなく、発言内容などにも症状があらわれてくる。在宅介護の場合、家族はその変化に気持ちや対応が追いつかなくなってしまう。どういう言葉をかけるべきか、どう接するべきかといった悩みを抱え、身体的負担に加え、精神的にも苦しさを抱えることになる。

認知症の人が見ている「世界」は、我々が見ている「世界」とは異なる点があり、認知症介護においては、その違いを理解する必要があるのだ。新刊では、介護現場で認知症の人の介護を行っているプロと、メンタルケアの専門家が認知症対応のヒントを紹介する。

認知症の人の行動ロジックから、困った行動をとってしまう理由を解説。それを踏まえた伝わる言葉かけや接し方のほか、介護する人の心のケアをする方法も紹介されている。

(画像はAmazon.co.jpより)


外部リンク

認知症の人に寄りそう・伝わる言葉かけ&接し方 - 株式会社日本文芸社
https://www.nihonbungeisha.co.jp/book/b638759.html


Amazon.co.jp : 株式会社日本文芸社 に関連する商品
  • 重度訪問介護の理解を深める無料オンラインセミナー、5月21日から定期開催(5月5日)
  • 奉優会が世田谷区代田にて「特別養護老人ホーム代田の家」の運営を開始(5月4日)
  • 医療特化型老人ホーム「ナーシングシアラス勝川」7月開設(5月3日)
  • 認知症になる前に「見逃さないで、MCI」TVCM放映開始(5月3日)
  • 書類作成ツール『Care Smily』で介護現場の業務を改善(5月2日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件