介護ニュース
2025年10月24日(金)
 介護ニュース

年金・生活費・資産運用・万一の時 老後のお金の対策

年金・生活費・資産運用・万一の時 老後のお金の対策

このエントリーをはてなブックマークに追加
無料特典「PDF版電子書籍」付き
6月21日、老後における金銭面の対策を解説している新刊『マンガと図解でよくわかる 老後のお金 本当に必要な金額の答えと今からできる対策』がインプレスから発売された。

著者は経済ジャーナリストで、株式会社回遊舎代表取締役の酒井富士子氏である。同社は金融の分野を専門に紙媒体やWEBコンテンツなどの企画、編集、制作を行っており、新刊はA5判、216ページ、価格は1650円(税込)。購入者には同書と同内容の「PDF版電子書籍」が用意されている。

酒井富士子
大丈夫、年金は増やせます!
2019年、金融庁の金融審議会「市場ワーキング・グループ」の報告書にて「老後30年間で約2000万円の資金が足りなくなる」と発表され、当時、メディアで採り上げられたことにより、国民の間で大きな話題となった。

ただ、酒井氏によれば、この金額はあくまでも平均値であり、古いデータに基づいたものだという。同氏がコロナ禍前の最新の数字を確認したところ、不足分は夫婦2人で約1400万円、単身で約1000万円になるとしている。つまり、年金以外の収入を各自1000万円前後準備すればとりあえずの生活は可能になるのだ。

私たちが受け取る年金は多くないが、老後の備えはしておきたい。新刊では「入るお金」と「出るお金」を把握し、年金を増やす方法などを解説している。自営業やフリーランスはどうすればいいのか、単身者にできること、介護や医療費対策などについても紹介されている。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

マンガと図解でよくわかる 老後のお金 本当に必要な金額の答えと今からできる対策 - インプレスブックス
https://book.impress.co.jp/books/1121101114


Amazon.co.jp : 酒井富士子 に関連する商品
  • 骨折による精神的負担と経済的リスクについて【骨折に関する実態調査】結果を発表(10月22日)
  • 良質なシニアホームの増加に貢献「ケアサンク パートナーリース」スタート(10月17日)
  • 高齢者リハビリの基礎と実践セミナー バイタル・廃用・筋力低下・拘縮(10月16日)
  • テオリア・テクノロジーズ、介護者支援AI「ヨルニモ」LINE版リリース(10月8日)
  • 入浴のための上肢の柔軟性を高めるレク『レクリエ』11・12月(10月7日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件