介護ニュース
2025年11月18日(火)
 介護ニュース

生活期には特有のリスクが リハビリ職にリスク管理の基礎知識

生活期には特有のリスクが リハビリ職にリスク管理の基礎知識

このエントリーをはてなブックマークに追加
オンラインで生活期リハビリのリスク管理を学ぶ
7月22日(金)、オンラインセミナー『リハビリ職種が知っておきたい生活期リハビリにおけるリスク管理の基礎知識』が開催される。また、見逃し動画の配信も予定。配信期間は開催日翌日から14日間である。

理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、鍼灸師、柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師、看護師、介護職が対象であり、参加費は2,000円、定員は30名限定となっている。

講師は株式会社OneMoreShip代表取締役で、在宅リハビリテーション・ケアスクール講師、湖東地域医療介護連携ワーキング部会員、理学療法士の小池隆二氏である。

在宅リハビリテーション・ケアスクール
生活期の臨床でのリスクやリスク評価・介入
急性期、回復期、生活期のそれぞれでリハビリを考えた時、生活期はリスクが少ないと考えがちである。ただ、生活期には生活期ならではのリスクもある。内部障がいの進行、低栄養、サルコペニア、フレイル、転倒などについてリスク管理が必要であり、その根拠も必須である。

このオンラインセミナーでは、生活期の臨床でのリスクやリスクに対する評価、介入について学ぶ。「生活期リハビリに存在するリスク」「各種リスクに対する評価」「リスク管理の実際」について講義される。

日時: 7月22日(金) 20:00~22:00(19:45開場)
場所: 「ZOOM」アプリによるオンライン開催
定員: 30名限定
(在宅リハビリテーション・ケアスクールのサイトより引用)

(画像は在宅リハビリテーション・ケアスクールのサイトより)


外部リンク

2022年7月22日(金) リハビリ職種が知っておきたい生活期リハビリにおけるリスク管理の基礎知識(14日間の見逃し配信付き) - 慢性期医療・介護保険分野専門の在宅リハビリテーション・ケアスクール
https://horcs.com/


Amazon.co.jp : 在宅リハビリテーション・ケアスクール に関連する商品
  • 認知症当事者の気持ちを中心に『楽になる認知症ケアのコツ』(11月14日)
  • 千葉大学、互助共助コミュニティ型資源回収ステーションと要介護リスクを検証(11月10日)
  • シュビキ、介護業界向け定額・見放題eラーニングを拡充強化(11月6日)
  • 『老いを生ききる』MCIの名優・山本學さんと認知症専門医の新刊発売(11月4日)
  • 『おはよう21』最新号 疑問や悩みを解決 介護職に必要な法律知識(10月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件