介護ニュース
2025年05月06日(火)
 介護ニュース

リハビリ職に臨床検査値の診方とリスク管理を講義 オンラインセミナー

リハビリ職に臨床検査値の診方とリスク管理を講義 オンラインセミナー

このエントリーをはてなブックマークに追加
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・介護職などに
9月7日(木)、在宅リハビリテーション・ケアスクールによるオンラインセミナー『リハビリ職種が知っておきたい臨床検査値の診方とリスク管理』が開催される。

対象となるのは、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、鍼灸師、柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師、看護師、介護職である。定員は30名、参加費は2,000円となっている。

在宅リハビリテーション・ケアスクール
検査値の診方・解釈 運動負荷量・プログラム内容など
なんらかの疾患を抱え、さまざまな症状を呈する利用者が多いリハビリテーションの現場。リハビリテーションにおいては、利用者のリスクを理解した上での管理が必要だ。その際、採血、尿などから得られる臨床検査値が重要なデータとなる。

この日講師を務めるのは、認定理学療法士(循環)で、3学会合同呼吸療法認定士、心臓リハビリテーション指導士、サルコペニア・フレイル指導士、在宅リハビリテーション・ケアスクール講師、医療法人白岩内科医院に所属している井上拓也氏である。

セミナー当日は「臨床現場で遭遇する各種症状と臨床検査値の関係」「臨床検査値の解釈」「臨床検査値とリスク管理」「運動負荷量の考え方」を講義。開催日の翌日から14日間、当日受講できなかった人や、復習したい人のための動画も公開される予定となっている。

日時: 9月7日(木) 20:00~22:00 開場19:45
場所: ZOOMによるオンラインセミナー
定員: 30名限定
(在宅リハビリテーション・ケアスクールのサイトより引用)

(画像は在宅リハビリテーション・ケアスクールのサイトより)


外部リンク

2023年9月7日(木)リハビリ職種が知っておきたい臨床検査値の診方とリスク管理(14日間の見逃し配信付き) - 慢性期医療・介護保険分野専門の在宅リハビリテーション・ケアスクール
https://horcs.com/


Amazon.co.jp : 在宅リハビリテーション・ケアスクール に関連する商品
  • 有償ボランティア「スケッター」、仙台市との協業で1000件超え(5月6日)
  • 外国人介護人材の確保へ!Gキャスト『登録支援機関』として海外人材事業を開始(5月6日)
  • 汗ばむ季節も快適に!「リフレ やわらかドライタオル」リニューアル(5月6日)
  • 大人用おむつ「リリーフ 上げ下げらくらくパンツ」改良新発売(5月6日)
  • 「みんなの介護」、施設の口コミ一覧ページに「資料請求・見学」ボタンを設置(5月6日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件