介護ニュース
2025年05月02日(金)
 介護ニュース

育児・介護休業法改正、企業が考える「柔軟な働き方」のためにできることは?

育児・介護休業法改正、企業が考える「柔軟な働き方」のためにできることは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
育児・介護休業法改正に関する調査
株式会社Works Human Intelligenceは、2025年4月、10月に段階的に施行される育児・介護休業法改正に関する調査を実施し、2025年3月17日に結果を発表した。今後の働き方にどう対応するのか、企業の意見をまとめている。

育児・介護休業法改正
「時短勤務」「フレックスタイム」などを実施
同調査は、統合人事システム「COMPANY」を利用している大手法人72社の回答をまとめている。

特に10月から施行される「柔軟な働き方を実現するための措置」の義務化について企業の意向を調べている。これは、始業時刻の変更やテレワークなどいくつかの選択肢を従業員に与えるというものだ。

柔軟な働き方の措置における選択肢のうち、すでに実施しているのは「時短勤務」が88.9%、「始業時間の変更(フレックスタイムの導入)」が69.4%、「テレワーク」が36.1%、「ベビーシッターの手配、費用補助」19.4%などがある。

措置による従業員間の公平性に懸念も
制度の導入では「従業員間の公平性」を懸念する内容の回答が多かったものの、83.3%が「措置を実施する」と回答している。

うち37.5%が、育児中以外の従業員にも利用できる制度や施策を検討中、または今後検討する意向だ。

また大手法人の87.5%が、子育て中の従業員満足度向上のために「制度を利用できる職場環境が重要」と答えている。

引用元:「Works Human Intelligence調べ」
(画像はプレスリリースより)


外部リンク

株式会社Works Human Intelligenceのプレスリリース
https://www.works-hi.co.jp/news


Amazon.co.jp : 育児・介護休業法改正 に関連する商品
  • 「みんなの介護」、お気に入り施設の比較ページをリニューアル(5月1日)
  • ミライプロジェクトが「介護美容」に関する認知度調査を実施(5月1日)
  • 100歳まで歩けるウォーキングシューズ、実感をYouTube配信(5月1日)
  • 介護タクシー配車アプリ「のれるんです」が完全無料に(5月1日)
  • 北海道・大阪府において自立支援型デイサービス「レッツ倶楽部」を開業(5月1日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件