第2回目には間に合います
千葉県のこの研修は、認知症介護に関する専門的な知識、技術並びに高齢者介護実務者に対する研修プログラム作成方法および教育技術の修得を目的として実施している。
(千葉県ホームページTOP)
第1回目分(平成24年7月9日~9月14日)は平成24年4月23日(月曜日)で締め切られているが、第2回目(研修期間:平成24年10月1日~11月30日)は平成24年5月28日(月曜日)締め切りである。
研修期間は9週間(東京センター5週間、職場研修4週間)。
受講申し込みの詳細
「受講対象者」は次の1~6の全てを満たす人。
1 千葉県内(千葉市を除く)の介護保険施設・事業所に従事している者であること
2 実践リーダー研修修了者であること
3 医師、保健師、助産師、看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、介護福祉士、言語聴覚士又は精神保健福祉士のいずれかの資格を有する者又はこれに準ずる者であること
(千葉県ホームページ/イベント・講座・セミナーページ/平成24年度千葉県認知症介護指導者養成研修の受講者募集より引用)
4.5.6.については千葉県ホームページ参照。
研修開催場所は、認知症介護研究・研修東京センター(東京都杉並区高井戸西1-12-1)。受講費用は受講料 230,000円、教材費 約20,000円。災害傷害保険 約2,180円。
申込書類は、・受講申込書・認知症介護指導者養成研修にかかる推薦書・実践リーダー研修修了書の写し(1部)・受講者選抜考査のための実践事例報告に関する提出書類を作成。
申込先は、
・地域密着型サービス事業所に所属している場合は、所属する事業所等が所在する市町村の担当課
・地域密着型サービス事業所以外に所属している場合は、千葉県庁の下記の申込先に郵送又は持参願います
(千葉県ホームページ/イベント・講座・セミナーページ/平成24年度千葉県認知症介護指導者養成研修の受講者募集より引用)
上記申込書類の様式を希望する場合は、下記問い合わせ先まで連絡のこと。
地域密着型サービス事業所以外に所属している場合の申込先は千葉県健康福祉部健康福祉指導課調整指導室(〒260-8667、千葉市中央区市場町1-1、TEL043-223-2606)

千葉県ホームページ/イベント・講座・セミナーページ
http://www.pref.chiba.lg.jp/kenshidou/event/h23/ninchisyoushidousyakensyuu24.html