介護ニュース
2025年05月05日(月)
 介護ニュース

高齢者の振り込め詐欺被害.防止の協力に宅配業者などが協力!【千葉県】

高齢者の振り込め詐欺被害.防止の協力に宅配業者などが協力!【千葉県】

このエントリーをはてなブックマークに追加
なぜ減らない振り込め詐欺
平成23年、千葉県の振り込め詐欺被害は、757件、約12億2千万という。件数、被害額ともに前年に比べ約3倍に増加していているということだ。

平成23年振り込め詐欺の被害について
振り込め詐欺
平成22年、303件4億4千万円。平成23年、757件12億2千万円。平成23年の被害者のうち、女性が約83.9パーセント、65歳以上が約73.3パーセント
(画像・引用とも、千葉県報道発表資料より)

振り込め詐欺の被害の大半は、高齢者が一人で家にいるときに電話を受けることから始まっている。不信と感じてもつい、話し込んでしまう傾向があり、後戻りができなくなってしまう。ニュースなどで報じられているので「私はだまされない」と思っている人ほど引っかかってしまうのが、何とも不思議な現象だ。

今回、従来から行っている啓発に加えて、荷物や牛乳の宅配時、美容院で施術などの時に身近な話題として語りかけることでいっそうの啓発を行うこととした。
啓発の概要
今回協力の業種は3つ、どれも手から手、あるいは対面で高齢者と出会う可能性があるのが特徴だ。

ヤマト運輸は、宅配の荷物の配達時に啓発チラシを手渡し、声かけをする。対象は高齢者が主である世帯(10万世帯:ヤマト運輸千葉主管支店および船橋主管支店管内)。

牛乳宅配業者は宅配牛乳の料金収納時などに啓発チラシを手渡し、声かけをする。対象は契約の約10万世帯(うち6割程度は高齢者が主である世帯)。

千葉県美容業生活衛生同業組合の協力による啓発は、美容の施術時に振り込め詐欺を話題として手口の紹介や注意を呼び掛ける。対象は顧客のうち、主として高齢の女性。5月から実施で店舗数は県内約3,300店舗。

外部リンク

千葉県報道発表資料/宅配業者等の協力による振り込め詐欺撲滅に係る啓発実施について
http://www.pref.chiba.lg.jp/seikouan/press/2012/


Amazon.co.jp : 振り込め詐欺 に関連する商品
  • 重度訪問介護の理解を深める無料オンラインセミナー、5月21日から定期開催(5月5日)
  • 奉優会が世田谷区代田にて「特別養護老人ホーム代田の家」の運営を開始(5月4日)
  • 医療特化型老人ホーム「ナーシングシアラス勝川」7月開設(5月3日)
  • 認知症になる前に「見逃さないで、MCI」TVCM放映開始(5月3日)
  • 書類作成ツール『Care Smily』で介護現場の業務を改善(5月2日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件