介護ニュース
2025年05月29日(木)
 介護ニュース

「介護ロボット普及推進センター」事業における協力事業者の募集【神奈川県】

「介護ロボット普及推進センター」事業における協力事業者の募集【神奈川県】

このエントリーをはてなブックマークに追加
締め切りは平成24年7月2日(月)
神奈川県は、日本における急速に進む高齢化を踏まえ、ますます重要性が増す介護、医療分野の従事者の負担軽減、サービスの質の向上などに介護ロボットの導入につなげるため、介護ロボットの開発支援・普及促進を進めることとしている。

介護ロボット
(神奈川県ホームページTOP)

今回、介護現場や医療機関の現場で、介護ロボットを集中的にモニター利用・評価し、開発・改良促進を図るとともに、利用場面を県内の介護・医療関係者などに公開して導入の検討を支援する「介護ロボット普及推進センター」における公開事業を行う。

この取組みに協力できる事業者を公募する。
事業の内容
【介護ロボットの使用・評価】
既に製品化されている介護ロボットについて、介護・医療現場で使用し、評価を行う。

仕様予定機器、HAL(CYBERDYNE株式会社/リハビリ、自立・歩行支援/2台以内)。パロ(独立行政法人産業技術総合研究所/癒し、認知症ケア/15台以内)。NESS(フランスベッド株式会社/リハビリ/4台以内)。PALRO(富士ソフト株式会社/コミュニケーション/8台以内)。

【利用状況の公開】
介護ロボットの県内介護事業所などへの普及を促進するため、現場での利用場面も含め、他の介護事業所などの関係者から、視察・見学者の受入れも行う。
公募の概要について
公募対象は、共通の経営理念や経営方針などを有するなど、グループを標榜している神奈川県内の法人、かつ県内で「介護老人福祉施設」「介護老人保健施設およびリハビリテーション科を有する病院を運営する法人(グループを標榜していない法人であっても、当事業のために結成した複数の法人のコンソーシアムによる応募も可とする)」。

申し込み方法は「介護ロボット普及推進センター」事業協力申込書を、下記応募先宛てに郵送または持参する。

応募先
神奈川県保健福祉局福祉・次世代育成部高齢福祉課介護審査グループ。住所:〒231-8588 横浜市中区日本大通1
電話番号:045-210-4835
(神奈川県報道発表資料より引用)

外部リンク

「介護ロボット普及推進センター」事業における協力事業者の募集について
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f420099/



Amazon.co.jp : 介護ロボット に関連する商品
  • 無料で操作不要、「さりげなく」「簡単に」家族を見守れるアプリ誕生(5月29日)
  • Zenkenが新潟県の事業を受託、外国人介護人材の国家資格取得を支援(5月28日)
  • LIFULLが「高齢期の住み替え」に関する意識調査を実施(5月28日)
  • 介護リフト「つるべー」シリーズ、レンタル前年同期比約50%増(5月28日)
  • 介護と仕事の両立を支援する第一歩、6月12日にウェブセミナー開催(5月28日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件