介護ニュース
2025年05月28日(水)
 介護ニュース

知的・精神障がいのある人を対象とした宮崎県臨時職員の募集

知的・精神障がいのある人を対象とした宮崎県臨時職員の募集

このエントリーをはてなブックマークに追加
平成24年度募集
宮崎県は採用人員2名(予定)で知的障がいのある人、精神障がいのある人を臨時的任用職員(事務補助)として採用する。勤務場所は宮崎県庁(本庁)となる。

障がい者雇用
(画像はイメージです)

業務内容は、パソコン入力、文書の収受・発送作業、コピーそのほかの事務補助などであるが、パソコンのワープロ、データ入力などのソフトについて、一定の操作ができる人を優先する。
募集の概要
任用期間は平成24年8月1日(水曜日)から4か月以内(勤務状況等を考慮して1回のみ更新可能、合計8か月を限度とする)。

応募受付期間は平成24年6月25日(月曜日)から7月6日(金曜日)。

【対象となる人】
(1)療育手帳または精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方
(2)勤務地まで単独で通勤でき、かつ、介護者なしで業務の遂行が可能な方
(3)宮崎県に住所を有する方
(4)次のいずれにも該当しない方(地方公務員法第16条の欠格条項に該当しない方)

上記(4)の欠格条項とは「成年被後見人または被保佐人」「 禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、またはその執行を受けなくなることがなくなるまでの者」「県職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者」。
勤務条件
原則として月曜から金曜までの週5日。午前8時30分から午後5時15分まで(休憩時間1時間を含む)。休日は、毎週土・日曜日、国民の祝日及び県の休日。

賃金は日額5,650円(通勤手当は、自宅から勤務場所までの最短距離に応じ、日額100円から600円を支給する。ただし、2キロメートル未満の場合、支給されない)。

ほかの仕事(アルバイトなど)との兼職はできない。

申し込みは、県ホームページからダウンロードできる、面接などの詳細については報道発表資料を参照。

外部リンク

宮崎県/県記者発表事項
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/fukushi/shogai/koyo/


Amazon.co.jp : 障がい者雇用 に関連する商品
  • LIFULLが「高齢期の住み替え」に関する意識調査を実施(5月28日)
  • 介護リフト「つるべー」シリーズ、レンタル前年同期比約50%増(5月28日)
  • 介護と仕事の両立を支援する第一歩、6月12日にウェブセミナー開催(5月28日)
  • 嚥下運動モニタが「介護テクノロジー導入支援事業」機器として選定(5月27日)
  • 住宅型ホスピス「ヒューマンライフケア町田木曽ホスピスホーム」が10月に開設決定(5月27日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件