伊藤園らが緑茶抹を使った臨床試験を実施
認知機能が低下気味の高齢者が、緑茶抹の摂取によって認知機能が改善される可能性があることが、伊藤園の中央研究所らの共同研究で明らかになりました。
高齢者の認知機能低下に役立つか測定
研究は、認知症機能検査で点数が27点以下の高齢者(平均年齢88歳、男性2名、女性10名)を対象に行わた臨床試験で、試験では、対象者に、3ヶ月間にわたって緑茶抹を1日2グラム(総カテキン量 約227ミリグラム)摂取してもらい、3ヶ月後に認知機能などに改善がみられるかを測定したものです。
12名中8名に改善効果がみられた
結果、摂取前と摂取後では、対象の12名中8名に認知機能検査で改善がみられ、とくに、最近の出来事を記憶する“近時記憶”の検査では著しく改善の変化がありました。
この他にも、血清中性脂肪の値が低下するなどの改善効果もみられ、伊藤園は引き続き、お茶の持つさまざまな可能性について検証したいとしています。
※本研究は、伊藤園の中央研究所と静岡県立大学薬学部の山田浩教授、社会福祉法人白十字会・白十字ホームの田熊規方医師が共同で行った臨床試験をもとにまとめられたものです。
編集部 つつみ さえこ

「緑茶抹の摂取により高齢者の認知機能低下が改善される可能性を確認」株式会社伊藤園
http://www.itoen.co.jp/news/detail/id=23272