家族・家族とケアする人々を見つめて
日本における2010 年の認知症人口は208 万人、2015年には300万人を超えるという厚生労働省の推計がある。ただ、かつては絶望の病といわれた認知症だが、近年、医療や介護の分野にめざましい進歩があり、概念は大きく変わってきている。
東日本大震災により、それまでのグループホームでは暮らせなくなり行き場を失った認知症の方が大勢いた。【特集】動画「被災地からのレポート ~東日本大震災 認知症の人は今~ VOL.6 」でその実態が垣間見られる。
福島県福島市のグループホーム「フクチャンち」は、同時に3人の被災者を受け入れた。そのなかでも、86歳の認知症の女性は、原発事故による強制避難で家族による介護が難しくなって緊急入所した。入所後しばらくは周囲の人と打ち解けることができなかった。が、現在この女性はやっと自分の居場所を見つけることができた。このスタッフや女性の姿に介護を学べる動画だ。
(PR TIMES/ミッションステートメント株式会社プレスリリースより)
認知症フォーラム.com 概要
認知症フォーラム.comは、NHK、NHK厚生文化事業団、読売新聞社主催で全国で開催している「認知症フォーラム」の模様を紹介している。【介護】【医療】【くらし】の視点で取材した動画を定期的に更新している。
【認知症フォーラム.com制作委員会】
運営事務局は、ミッションステートメント株式会社(運営・編集)。株式会社NHKエンタープライズ(動画コンテンツ制作)。
監修医師
遠藤英俊(国立長寿医療研究センター 内科総合診療部長)
大西丈二(奈良県立医科大学地域医療学講座 准教授)
協力
髙見国生(公益社団法人認知症の人と家族の会 代表理事)
永田久美子(認知症介護研究・研修東京センター 主任研究主幹)
(PR TIMES/ミッションステートメント株式会社プレスリリースより引用)
現在も「フクチャンち」では入所者それぞれが仲間として認め合い、穏やかな日々を過ごしている。

動画「被災地からのレポート ~東日本大震災 認知症の人は今~ VOL.6 」
http://www.ninchisho-forum.com/movie/00000316/認知症フォーラム.com(協賛:株式会社ツムラ)
http://www.ninchisho-forum.com/PR TIMES/ミッションステートメント株式会社プレスリリース
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000004823.html