旅を楽しむための体力づくり
高齢者の楽しみとして人気が高い「旅行」ですが、体力の低下を理由に出かけるのをためらう人もいます。高齢者が体力に余裕を持って旅を楽しめるよう、福岡県苅田町では「元気な体で旅に出よう」をテーマに高齢者にウオーキングなどで体力をつけてもらう講座が始まりました。
ウォーキングや足腰鍛える運動など、介護予防にも
読売新聞の報道によると、町では2008年度から介護予防も兼ねて「旅ぢから養成講座」という高齢者のための体力づくり講座を実施しているそうです。今回の講座は9月25日から11月下旬まで10週間、週1回ずつ開催されます。講座では余裕をもって旅ができる体力をつけることを目的としてウォーキングを中心とした有酸素運動や、踏み台昇降など足腰を鍛える運動に取り組む予定となっています。講座の第8回目(11月13日)では電車やバスを使って日帰り旅行にも行く予定だということです。
読売新聞の報道によると、講座を指導する「健康科学研究所」(福岡市)の浜泰之さん(35)は
「歩くことで生活習慣病の予防が期待できる。高齢者が大きなけがをする原因になる転倒も、足腰の強化で防ぐことができる。なぜ運動が必要かということも説明しながら講座を進めたい」
と話しているそうです。

高齢者に“旅ぢから”を(YomiDr.)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=65439福岡県苅田町公式ウェブサイト
http://www.town.kanda.lg.jp/株式会社健康科学研究所
http://lops.jp/index.htm