介護ニュース
2025年05月25日(日)
 介護ニュース

沖縄で認知症患者による講演 社会の偏見と誤解について語る

沖縄で認知症患者による講演 社会の偏見と誤解について語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
認知症患者自身による講演
沖縄県名護市の名桜大学で11月3日、国際認知症啓発支援ネットワーク(DASNI)の創設者であり、自身も認知症を患っているクリスティーン・ブライデンさん(63)による講演「認知症とともに生きる」が行なわれました。

認知症
認知症に対する社会の偏見と誤解について語りました
沖縄タイムスの報道によると、講演会はNPOシルバー総合研究所(東京都港区)が主催し、450人が参加したそうです。クリスティーンさんは2001年、国際アルツハイマー病協会国際会議で認知症当事者として初めて講演を行なったほか、国際認知症啓発支援ネットワーク(DASNI)の創設者でもあります。

クリスティーンさんは、17年にも及ぶ自身の闘病経験を基に通訳を交えながら講演。沖縄タイムスの報道によると、萎縮が進む自分の脳の磁気共鳴画像装置(MRI)画像も公開し、
「集中力を保っていられるのは数時間で、ひどく疲れ一日何度も休憩が必要だ。しかし認知症の人がどれだけ苦闘しながら生きているかを、多くは気付かず横柄な態度をとっている」
など、認知症に対して社会の「常識」がいかに偏見と誤解に満ちているかを話したそうです。

外部リンク

認知症との闘い 当事者が名護で講演(沖縄タイムス)
http://article.okinawatimes.co.jp/article/2012-11-04_41069

2012年秋 認知症の人に学び ともにあゆむ in 東京・沖縄~クリスティーン・ブライデン来日講演~(NPOシルバー総合研究所)
http://silver-soken.com/seminar/sonota/index.html

名桜大学
http://www.meio-u.ac.jp/
Amazon.co.jp : 認知症 に関連する商品
  • トリニティー、介護施設のAIカメラ活用を詳説する特設ページを公開(5月24日)
  • 在宅介護の感染対策はできている?家族の今の懸念と対策を調査(5月23日)
  • 介護施設向け人材サービスを展開するプラス・ピボット、新潟県上越市に新拠点を開設(5月23日)
  • 親世代の介護などについて考える!岡山済生会総合病院が『市民健康セミナー』を開催(5月23日)
  • ベネッセスタイルケア、有料老人ホーム「ボンセジュール天白笹原」を6月に開設(5月22日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件