介護ニュース
2025年07月11日(金)
 介護ニュース

家電製品で安否を確認!「みまもり電池アプリ」リリース

家電製品で安否を確認!「みまもり電池アプリ」リリース

このエントリーをはてなブックマークに追加
「みまもり電池アプリ」で情報伝達
ノバルス株式会社は、高齢者の見守りを電池1本で可能とする手軽な見守りサービスを提供しており、今回「MaBeeeみまもり電池」の対応アプリ「MaBeeeみまもり電池アプリ」(以下、同アプリ)をリリースした。

「みまもり電池」は、離れて暮らす家族のテレビリモコンや、照明リモコン、トイレリモコン、センサーライトなど、あらゆる家電製品に「みまもり電池」を装着し、見守る側のスマートフォンにリモコン等の操作状況を読み取り、安否を確認できる。

見守られる側であるご家族のスマートフォンと、みまもり電池をBluetoothで接続し、お互いのスマートフォンにインストールした同アプリを介して情報伝達する次世代の見守りサービスだ。

見守りサービス
みまもり電池サービスの特徴
遠く離れた家族の様子が気になり、いつでも確認していたい。しかし、一般的なカメラ特有の「監視されているような感覚」が否めない。一方、みまもり電池サービスは、カメラ機能が搭載されていなく、リモコン等の普段使う家電製品を使うだけでよいため、ストレスフリーに使用可能だ。

みまもり電池は、市販の単3電池形状の乾電池型であり、通常の乾電池と同様の扱いでリモコンにセットする。さらに、最大6名までグループトークができ、家族の様子を皆で見守ることができる。

コロナ禍の中、離れて暮らす家族と気軽に会えないため、日常の安否確認や生活リズムの異変、脱水症、熱中症などの心配がつきものだ。そんなウィズコロナ時代だからこそ、みまもり電池と同アプリを導入することで、ご高齢者の安心安全な暮らしの実現に期待される。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

ノバルス株式会社 プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000033.000016319.html

ノバルス株式会社 ホームページ
https://mimamori.novars.jp/


Amazon.co.jp : 見守りサービス に関連する商品
  • 日本精神科病院協会が令和7年度『認知症に関する研修会(第32回)』を開催へ(7月10日)
  • 知識環境研究会「実務者研修教員講習会」の受講生募集中(7月10日)
  • 親の緊急事態に「30分以内に駆け付けられる」子どもは約4割(7月10日)
  • ウェルモ、豊岡市と介護認定調査のDX推進に向けて協定を締結(7月10日)
  • 認知症ケアと社会が変わる「マフの世界」『癒やしのマフ』発売(7月10日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件