介護ニュース
2024年07月27日(土)
 介護ニュース

親の介護に役立つコミュニケーション術「ナッジ」を学ぶ新刊

親の介護に役立つコミュニケーション術「ナッジ」を学ぶ新刊

このエントリーをはてなブックマークに追加
介護のナッジで親子のすれ違いを解消
株式会社 学研ホールディングスのグループ会社であるメディカル・ケア・サービス株式会社は、5月30日に『介護のことになると親子はなぜすれ違うのか ナッジでわかる親の本心』を発売する。

著者は、「ホンマでっか!?TV」でお馴染みのちくりん博士こと行動経済学者の竹林正樹氏、高齢者ケアを社会学的に考察する福祉社会学者の鍋山祥子氏、介護サービスを提供する起業家で看護師の神戸貴子氏の3名。

行動経済学と福祉社会学、看護の専門家がそれぞれの家族介護経験と専門知識、そして「ナッジ」を用いて、介護の悩みを解決へと導く。

ナッジ
ナッジで行動変容を後押し
高齢者は「認知バイアス」の影響を受けやすく、事実を誤解してしまう傾向がある。

そのようなときに役立つのが、相手の行動を無理なく変えるナッジ理論である。ナッジとは、ノーベル経済学賞を受賞したリチャード・セイラー氏が提唱した理論で、「ついそうしたくなる心理」をくすぐって直感的に望ましい行動をしたくなる仕掛けを指す。

『介護のことになると親子はなぜすれ違うのか ナッジでわかる親の本心』では、典型的な認知バイアスの事例を紹介しながら、親の本心とナッジの実践方法を解説する。

親の意識改革を優しく促すヒントが満載の一冊
近年、介護サービス需要は増加の一途をたどるが、親の理解を得るのが難しい。

「親は介護が必要な状態なのに、自分は大丈夫だと言う」「介護サービスを利用したいのに、親が必要ないと嫌がる」「親が部屋を散らかしたまま生活している」など、介護サービスの利用につながらないケースも多いようだ。

親の様子がおかしい、会話がかみ合わなくなってきたと感じる方に、おすすめの一冊。「ついそうしたくなる心理」をナッジでくすぐり、穏やかに意識改革を促せるヒントが満載だ。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

株式会社 学研ホールディングスのプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000006245.000002535.html

Amazon.co.jp : ナッジ に関連する商品
  • 個別機能訓練を効果的に 実際の映像で学ぶ実施方法のポイント(7月26日)
  • 介護される人も介護する人も心地良い「古武術介護」(7月25日)
  • 長野県初!シニア向け介護施設で対話型AIキャラクターが活躍する実証実験開始(7月25日)
  • 東急イーライフデザイン、芝浦に歩行リハビリ特化型レジデンスをオープン(7月24日)
  • 『スッキリわかる!介護保険』最新版 トピックや各種資料も(7月24日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件