介護ニュース
2025年07月11日(金)
 介護ニュース

利用者の自立支援に環境調整を 家具や福祉用具活用の工夫と実践

利用者の自立支援に環境調整を 家具や福祉用具活用の工夫と実践

このエントリーをはてなブックマークに追加
14日間の見逃し動画配信も
6月24日(水)、ZOOMによるオンラインセミナー『自立支援のための環境調整~家具や福祉用具活用の工夫と実践~』が開催される。

参加費は2,000円であり、在宅リハビリテーション・ケアスクールが実施。講師は大阪府立大学非常勤講師で、理学療法士、福祉用具プランナー、SOMPOケア株式会社教育研修部に所属している波野優貴氏である。

対象は理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、鍼灸師、柔道整復師であり、開催日に受講できない人や、復習したい人のための見逃し配信も14日間行われる予定となっている。

在宅リハビリテーション・ケアスクール
福祉用具の選択・家具を用いた住環境調整など
利用者の自立には基本動作や応用動作の改善が必要だが、これらが改善したとしても、誰もが必ず自立できるというわけではない。住環境や生活空間は利用者ごとに異なり、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などにもそれらの評価が求められる。

しかし、時間などの都合もあり、現実には利用者の住環境や生活空間を評価することは少ないのではないだろうか。もしも、住環境調整にも介入できるようになれば、スキルの幅は大きく広がることになるはずだ。

この日のオンラインセミナーでは、環境調整、家具、福祉用具の評価と介入について、具体的な事例とともに学ぶことができる。「自立支援のための環境調整とは」「家具や福祉用具の活用のポイント」「自立と援助量軽減の事例」が講義される予定となっている。

日時: 6月24日(月) 20:00~22:00 開場19:45
場所: ZOOMによるオンラインセミナー
定員: 30名限定
(在宅リハビリテーション・ケアスクールのサイトより引用)

(画像は在宅リハビリテーション・ケアスクールのサイトより)


外部リンク

2024年6月24日(月)自立支援のための環境調整~家具や福祉用具活用の工夫と実践~(14日間の見逃し配信付き) - 慢性期医療・介護保険分野専門の在宅リハビリテーション・ケアスクール
https://horcs.com/


Amazon.co.jp : 在宅リハビリテーション・ケアスクール に関連する商品
  • 日本精神科病院協会が令和7年度『認知症に関する研修会(第32回)』を開催へ(7月10日)
  • 知識環境研究会「実務者研修教員講習会」の受講生募集中(7月10日)
  • 親の緊急事態に「30分以内に駆け付けられる」子どもは約4割(7月10日)
  • ウェルモ、豊岡市と介護認定調査のDX推進に向けて協定を締結(7月10日)
  • 認知症ケアと社会が変わる「マフの世界」『癒やしのマフ』発売(7月10日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件