介護ニュース
2025年01月22日(水)
 介護ニュース

認知症とせん妄の見分け方 正しい知識・対応 無料オンラインセミナー

認知症とせん妄の見分け方 正しい知識・対応 無料オンラインセミナー

このエントリーをはてなブックマークに追加
当日都合が悪い人・復習したい人のための動画配信も
7月4日(木)、介護職のための動画・SNSコミュニティサイトのケアきょうによる無料オンラインセミナー『【介護職なら知っておきたい】認知症とせん妄の違いとは?介護現場での見分け方と正しい対応』が開催される。参加費は無料、定員は500名である。

ケアきょうは株式会社カイゴメディアが運営。この日出演するのは、国立がん研究センター東病院精神腫瘍科・科長の小川朝生氏である。また、当日はケアきょう代表で株式会社カイゴメディア代表取締役社長の向笠元氏が司会役を務める。

なお、7月6日(土)から14日(日)には、復習動画としても活用できる見逃し配信が行われる予定となっている。

ケアきょう
行動から症状を見極める実践力を身につけよう
日常的に認知症の人のケアを行っている介護職でも、認知症とせん妄の違いについて説明するのは難しいのではないだろうか。せん妄は一時的な精神障がいであるが、適切な対応が行われないと、認知症が進行するおそれがある。

このオンラインセミナーでは、認知症とせん妄の見分け方と、介護現場で実践できる対応法についてわかりやすく解説される。認知症とせん妄の正しい知識を学び、利用者の行動から症状を見極める実践力を身につけることができるセミナーである。

日時: 7月4日(木) 20:00から
見逃し配信: 7月6日(土)~7月14日(日)
費用: 無料
(ケアきょうのサイトより引用)

(画像はケアきょうのサイトより)


外部リンク

【介護職なら知っておきたい】認知症とせん妄の違いとは?介護現場での見分け方と正しい対応 - ケアきょう
https://carekyo.com/event/list/19328/


Amazon.co.jp : ケアきょう に関連する商品
  • 帰省時に認知機能に不安を感じたが話せなかった人は全体の49.0%(1月22日)
  • 介護未経験でも大丈夫!川口市で広がる有償ボランティア「スケッター」(1月22日)
  • ニッソーネットが特定技能として働く外国人介護士に調査を実施(1月22日)
  • 聞こえているのに理解できない「聞き取り困難症LiD」とは(1月21日)
  • 高齢者向け料理マンガ『ハルと思い出めぐりごはん』第2巻が配信開始(1月21日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件