介護ニュース
2025年01月22日(水)
 介護ニュース

介護現場にありがちな「なぞルール」を見直す『おはよう21』最新号

介護現場にありがちな「なぞルール」を見直す『おはよう21』最新号

このエントリーをはてなブックマークに追加
「暗黙のルール」改善 ケアと職場環境を改善
中央法規出版が介護専門職向けに発行している総合情報誌『おはよう21』の2025年1月号が発売された。今号では『見直そう!介護現場の「なぞルール」 ケアと職場環境を改善するポイント』を特集する。AB判並製、96ページ、価格は996円(税込)である。

また、連載『介護の“今”を知る』では、田中元氏の「介護保険の教室」「NEWS WATCH」や、「対談 介護の仕事って何? 杉本浩司×加藤忠相」を掲載。そのほか『ケアの知識』『ケアのスキルアップ』『現場実践を深掘り』『人材育成・マネジメント』なども掲載されている。

おはよう21
疑問を感じても口に出せない「なぞルール」
どのような組織にも決まりごと、ルールがあるが、それぞれのルールの根拠や理由について理解しているだろうか。理由はわからないけれど、上司や先輩からそう教わったというだけで、暗黙のルールとして続けられている決まりごとはないだろうか。

もちろん、その決まりごとが現場に好影響を与えているのであれば問題ないが、介護現場の場合、ケアの質を下げたり、スタッフの働きやすさを阻害したりしているケースも少なくない。最新号の特集では、そのような決まりごとを「なぞルール」と名付けてチェック。改善するポイントが紹介されている。

また『ケアのスキルアップ』の「特集“暮らし”を支える」のページでは、排便の基礎知識を紹介。広島記念病院消化器センター・外科、消化器外科医長の矢野雷太氏が「排便の悩みと課題」「便秘の基礎知識と対応」などについて解説している。

(画像はAmazon.co.jpより)


外部リンク

おはよう21 (2025年1月号) - 中央法規オンラインショップe-books
https://www.chuohoki.jp/category/C182/6C18.html


Amazon.co.jp : おはよう21 に関連する商品
  • 聞こえているのに理解できない「聞き取り困難症LiD」とは(1月21日)
  • 高齢者向け料理マンガ『ハルと思い出めぐりごはん』第2巻が配信開始(1月21日)
  • 京都府福知山市が「要支援者の避難」の防災実現を目指すシンポジウムを開催(1月21日)
  • これから介護事務を学ぶなら『これならわかる介護事務』(1月21日)
  • 『わかるかいごBiz』を中央日本土地建物に提供開始(1月20日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件