介護ニュース
2025年07月17日(木)
 介護ニュース

介護ロボットやICTで介護現場を支援!宮崎県が相談窓口を開設

介護ロボットやICTで介護現場を支援!宮崎県が相談窓口を開設

このエントリーをはてなブックマークに追加
「みやざき介護生産性向上総合相談窓口」スタート
宮崎県は11月26日、介護事業者のための「みやざき介護生産性向上総合相談窓口」を設置した。

介護ロボット・ICT機器の導入や業務改善などを通じて介護人材の確保・定着を図るのが目的だ。IT機器の導入推進によって生産性が向上し、人員不足による介護従事者の負担軽減が期待される。

介護ロボット・ICT機器の貸し出しも実施
相談窓口では、介護ロボットやICT機器の導入、業務改善など、生産性向上に関する様々な相談を受け付ける。

必要に応じて専門家の派遣や、関係機関と連携した対応も行うなど、きめ細やかなサポートを提供する。

また、介護ロボットやICT機器を宮崎県福祉総合センター人材研修館1階で常設展示し、試用のための貸出も行う。実際に機器に触れ、その機能や操作性を確認することができる。

加えて、研修会も開催し、生産性向上に向けた手法や優良事例の紹介などを行う予定だ。

介護ロボット
相談費用は無料!まずは電話を
相談窓口の利用は無料で、電話で受け付けている。

電話番号は、0985-31-0261。受付時間は午前9時から午後5時まで(土日祝・年末年始は除く)。

相談窓口の開設期間は、2024年11月26日~2025年3月31日。

介護ロボット・ICT機器の展示は、事前予約不要で、午前9時から午後4時30分まで(土日祝・年末年始は除く)となっている。

展示場所は、宮崎県福祉総合センター人材研修館1階(宮崎市原町2-22)。試用貸出は、電話(0985-31-0261)で問い合わせる。

展示・貸出期間は、2024年11月26日~2025年2月27日。

(画像は宮崎県のホームページより)


外部リンク

宮崎県のプレスリリース
https://www.pref.miyazaki.lg.jp/

Amazon.co.jp : 介護ロボット に関連する商品
  • 第18回「介護作文・フォトコンテスト」作品募集スタート!(7月17日)
  • キャレオス、インドネシアで介護福祉士実務者研修の第2期をスタート(7月16日)
  • 大人気イベント!社会福祉法人あかね、特別養護老人ホームで「キッザケア」を開催(7月16日)
  • 資生堂、 高齢者向け化粧療法セミナーで「口腔ケアコース」を新設(7月15日)
  • リハビリ×カフェ×地域交流!紀三井寺に“生活密着型リハビリ”デイサービス開業(7月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件