介護ニュース
2025年01月22日(水)
 介護ニュース

マルナニエが聴覚に障がいがある高齢者向けの社会生活教室を開催

マルナニエが聴覚に障がいがある高齢者向けの社会生活教室を開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
日常生活の中で実践できる爪切りの方法などを紹介
株式会社マルナニエ(以下、マルナニエ)が、11月15日に仙台市青葉区で聴覚障がいを持つ高齢者向けの社会生活教室を開催した。

同社会生活教室は、マルナニエが仙台市聴覚障がい者協会からの依頼を受けて開催したもので、50代から80代までの男女15人が参加。2人の手話通訳者によるサポートのもとに行われた。

高齢者の中には足の爪が切れず困っている人が多く、爪を切らずに放置しているケースも珍しくない。厚く硬く変形した爪によって靴下や靴が履けず、外出しなくなるという悪循環に陥る可能性もある。

特に情報が得にくい聴覚障がい者は爪だけに限らず、健康的な生活を送るために必要な情報を得ることが難しい。そこで同社会生活教室では、日常生活の中で実践できる爪切りの方法やケアの具体的なコツなどが紹介された。

社会生活教室
「爪が持つ役割や大切さを知った」などの感想も
参加者からは「爪が持つ役割や大切さを知った」や「たかが爪、されど爪だと感じた」、「爪をケアすることの大切さを知った」などといった旨の感想が寄せられている。

また、マルナニエ代表・小磯氏は
「爪ケアについてお伝えすることの重要性を再確認しましたので、今後も講演等を通じて幅広い世代の皆様に向けて発信を続けてまいりたいと思います。」(プレスリリースより引用)
と話した。

マルナニエは今後も、世代を問わずに正しい爪ケアの重要性を伝えていくことで、高齢化社会において爪難民を1人でも少なくできるよう、健康寿命を延ばすための取り組みを進めていくとしている。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

株式会社マルナニエ
https://marunanie.com/

株式会社マルナニエのプレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000137306.html


Amazon.co.jp : 社会生活教室 に関連する商品
  • 聞こえているのに理解できない「聞き取り困難症LiD」とは(1月21日)
  • 高齢者向け料理マンガ『ハルと思い出めぐりごはん』第2巻が配信開始(1月21日)
  • 京都府福知山市が「要支援者の避難」の防災実現を目指すシンポジウムを開催(1月21日)
  • これから介護事務を学ぶなら『これならわかる介護事務』(1月21日)
  • 『わかるかいごBiz』を中央日本土地建物に提供開始(1月20日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件