介護ニュース
2025年07月13日(日)
 介護ニュース

高齢者専門の精神科医が健康に長生きするための食事術をレクチャー

高齢者専門の精神科医が健康に長生きするための食事術をレクチャー

このエントリーをはてなブックマークに追加
70歳を過ぎたら、自分の食べたいものを食べよう!
2022年8月26日、宝島社から、新刊『「70歳の壁」を乗りこえる老けない食べ方』が発売される。著者は医師の和田秀樹氏。

同書では、高齢者専門の精神科医である和田秀樹氏が健康に長生きするための老けない食べ方をレクチャー。「70歳の壁」を乗りこえるための栄養素や食材、食べ方の工夫について解説していく。

和田氏は、70歳を過ぎたら美食で脳を刺激することを提案。「おいしい」と思うことで免疫力が高まり、見たことがない料理を食べることで脳を活性化できるとしている。

販売価格は1,430円。宝島CHANNELやAmazonなどで予約を受け付けている。

和田秀樹
多くの著書を出版
和田秀樹氏は1960年生まれ。大阪府出身。1985年に東京大学医学部を卒業後、東京大学医学部付属病院精神神経科、国立水戸病院神経内科、浴風会病院の精神科などで、医師としての経験を積む。

現在は、和田秀樹こころと体のクリニック 院長を務める他、国際医療福祉大学大学院教授(臨床心理学専攻)、川崎幸病院精神科顧問、一橋大学経済学部非常勤講師としても活躍。著書には『「あれこれ考えて動けない」をやめる9つの習慣』『「がまん」するから老化する』『老人性うつ』などがある。

(画像は和田秀樹ポータルサイト ヒデキワダドットコムより)


外部リンク

宝島CHANNEL
https://tkj.jp/book/?cd=TD033178&p_bn=yoyaku

Amazon
https://www.amazon.co.jp/

和田秀樹ポータルサイト ヒデキワダドットコム
https://hidekiwada.com/


Amazon.co.jp : 和田秀樹 に関連する商品
  • 採用単価を1/3に抑える「タレントプール採用」、成功事例などを紹介(7月13日)
  • クックデリ、大阪・関西万博にて未来の介護食のデモンストレーションに参加(7月13日)
  • 自宅でできる!遺伝子検査キット「APOE認知症リスク遺伝子検査キット」発売(7月12日)
  • ひとりの終末をどう受け止める?終活の取り組み状況を調査(7月12日)
  • ニュートリーが『嚥下食WEBセミナー』を開催へ(7月12日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件