認知症専門作業療法士が講義
2022年12月23日(金)から約2週間、セミナー動画『認知症の人へのケア&リハビリテーション8つの具体策』が配信される。受講料は一般が12,000円(税込)、会員が9,000円(税込)となっている。
このオンラインセミナーは日総研によるもので、講義時間は約4時間。期間中であれば、いつでもどこでも何度でも見られる。講師は森ノ宮医療大学保健医療学部作業療法学科教授で、認知症専門作業療法士、医学博士の松下太氏である。
パーソン・センタード・ケアを基盤に
認知症の人にとってのその人らしさを重視するパーソン・センタード・ケアでは、その人を一人の人として尊重し、その人を中心としたケアを行う。セラピストの場合、その上で生活障がいを改善するリハビリを行うことになる。
このセミナーでは、大学の教員となってからも現場で認知症の人の支援に関わっている認知症専門作業療法士が個別ケア実現に向けたアプローチの方法や、関わる際の留意点を解説する。
認知症の人の行動背景(ナラティブ)を理解したリハビリアプローチの重要性、日頃のケアで実践する認知症の人の残存機能を生かしたプログラムの具体策、認知症の人の生活障がい改善を目的としたチームによるケア・リハビリの工夫例などが講義される予定となっている。
開講日: 2022年12月23日(金)
視聴期間: 約2週間(希望日から視聴可能)
講義時間: 約4時間
申込締切: 2023年2月17日(金)
(日総研のサイトより引用)
(画像は日総研のサイトより)

日総研 認知症の人へのケア&リハビリテーション8つの具体策【オンラインセミナー】
https://www.nissoken.com/s/170380/index.html