デイサービス施設を巡回する移動販売の事例も
群馬県では、過疎地の高齢者など、近年社会問題化している「買い物弱者」問題の解決に向け、基調講演や取組事例の紹介を通じて、支援の方法を考えるシンポジウムがを開催され、関係者の意識啓発を図る。
(案内チラシ)
シンポジウム概要
日時:平成24年8月28日(火)13:30~16:15。会場は、群馬会館(前橋市大手町)2階 ホール。
総合テーマ:『実践事例から見える買い物弱者支援の課題と可能性』。
【基調講演】
『食品流通の変化と買い物弱者問題』、講師…中央大学商学部教授 木立真直(きだちまなお)氏。
【パネルディスカッション】
買い物弱者支援に取り組む4団体から事例報告後、コーディネーター(木立教授)、アドバイザー(中小企業診断士 鴻上まつよ氏)を交えて意見交換や質疑応答を実施。
◆事例報告
○太田市八幡町野菜朝市(太田市)
○かごめ六斎市配達・御用聞き事業(館林市)
○しんとう便利電話帳(榛東村)
○移動販売フレッシー(高崎市)
(群馬県報道提供資料)
参加対象者は、商店街関係者、商工会議所・商工会など関係団体、NPO法人などまちづくり団体関係者および市町村担当者など買い物弱者支援に関わる人、先着200名。参加費は無料。
申込方法:案内チラシ裏面の参加申込書で群馬県商政課あて郵送、もしくはFAX/メールで申し込む。

(群馬県報道提供資料)
http://www.pref.gunma.jp/houdou/g1000063.html案内チラシ
http://www.pref.gunma.jp/contents/000200703.pdf